研究課題
これまで研究代表者が宇宙デブリ用に開発してきた検出アルゴリズムを改良し近地球小天体の新たな検出法を開発し、実際に近地球小天体を9つ新たに発見した。これにより小型の望遠鏡とFPGAを利用した高速解析による安価で効率的な近地球小天体の発見手法が確立され今後多くの近地球小天体、特にこれまでほとんど発見されてこなかった10m-数100m級の近地球小天体の発見に大きく貢献すると思われる。初年度は大量の画像を高速で解析しノイズレベル以下の近地球小天体の検出が可能な専用のFPGAボードの開発と関連するアルゴリズムの製作、一次解析環境の整備を実施した。これらのシステムをJAXA所有の入笠山光学観測施設に搬入し試験観測を実施した結果、4日の観測で2つの近地球小天体を発見した。日本での発見はおよそ9年ぶりであった。本成果は2017年2月に実施された「シンポジウム―天体の地球衝突問題にどう取り組むか。-」で発表され、その際、朝日新聞の記者にも取材を受け、後日朝日新聞に掲載された。初年度は大量の画像を高速で解析しノイズレベル以下の近地球小天体の検出が可能な専用のFPGAボードの開発と関連するアルゴリズムの製作、一次解析環境の整備を実施した。これらのシステムをJAXA所有の入笠山光学観測施設に搬入し試験観測を実施した結果、4日の観測で2つの近地球小天体を発見した。日本での発見はおよそ9年ぶりであった。本成果は2017年2月に実施された「シンポジウム 天体の地球衝突問題にどう取り組むか」で発表され、その際、朝日新聞の記者に取材を受け、後日新聞に掲載された。最終年度は次年度にあきらかになった解析アルゴリズムの不具合を修正しその有効性を確かめるとともにサーベイ観測を継続した。その結果あらたに5つの近地球小天体を発見した。これらの成果を国内学会4件、国際学会1件で発表するとともに学術論文1編を執筆した。
本研究により発見した近地球小天体は以下の9つ。2017BK, 2017BN92, 2018EZ2, 2018FH1, 2018PM10, 2018RR4, 2018UG3, 2019GW1, 2019GT19。詳しい軌道情報等はhttps://minorplanetcenter.net/に掲載されている。
すべて 2019 2018 その他
すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件) 備考 (2件)
Acta Astronautica
巻: 156 ページ: 284-296
10.1016/J.actraastro.2018.06.058
http://www.kenkai.jaxa.jp/research/debris/neo.html
http://www.isas.jaxa.jp/topics/001280.html