• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

惑星表層環境ー内部共進化変動モデルの研究開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K05547
研究機関国立研究開発法人海洋研究開発機構

研究代表者

中川 貴司  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 数理科学・先端技術研究分野, 主任研究員 (50396941)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード表層環境 / 海洋進化 / プレートテクトニクス / マントル対流
研究実績の概要

惑星内部変動モデルから見積もられる火山活動が起因する脱ガスによる温室効果ガスの供給量を用いて、惑星表層環境がどのように反応するか定量的に計算できるモデル開発を行った.惑星表層環境については、太陽からの放射エネルギーと惑星自体からの反射エネルギーのバランスで、表面温度の計算ならびに大気ー海洋中に存在する温室効果ガス(二酸化炭素)の量を計算し、気候状態の変動とプレートテクトニクスの相関関係を明らかにした.その結果、気候状態の変動は、スノーボールから高温環境を頻繁に行き来し、その変動の時間スケールは約3000万年程度であることが判明した.この時間スケールと脱ガス変動(火成活動)で規定されるマントル対流の特徴的時間スケールを比較すると、気候変動と脱ガスの時間スケールにある一致と見いだすことに成功した.つまり、長時間(数十億年)スケールでの、惑星全体における気候変動は、惑星深部のダイナミクスとなんらかの因果関係があることが推定することができる.
また、表層環境維持における海洋の存在が惑星表面のテクトニックな活動にどのような影響を受けるかを、マントル対流モデリングを用いて調べた結果、惑星全体に現在の地球海洋の10倍程度の水が存在することが、現在の地球表層の海洋の量を説明するためには、必要であろうと考えられる結果が得られた.しかし、この結果は、地球深部の水の飽和状態に依存するために、最大値の見積もりであると結論づけられる.しかし、沈み込みに伴って、地球深部(遷移層)に持ち込む水フラックスの実験的な見積もりとモデルによって計算された水フラックスを比べると、同程度のオーダーであり、得られた結果でも十分に地球海洋の進化史を説明できる可能性を示唆している.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] On the evolution of the water ocean in the plate-mantle system2018

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa Takashi、Iwamori Hikaru、Yanagi Ryunosuke、Nakao Atsushi
    • 雑誌名

      Progress in Earth and Planetary Science

      巻: 5 ページ: 1-16

    • DOI

      10.1186/s40645-018-0209-2

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] On the climate and magnetic evolution of Earth-like planets2018

    • 著者名/発表者名
      Takashi Nakagawa, Shintaro Kadoya, and Eiichi Tajika
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union 2018 Meeting
  • [学会発表] Climate evolution of the Earth-like planets with surface plate motion in a whole Earth system evolution model2018

    • 著者名/発表者名
      Takashi Nakagawa, Shintaro Kadoya, and Eiichi Tajika
    • 学会等名
      American Geophysical Union 2018 Fall Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Global-scale water-carbon cycle in mantle dynamics and its implication to climate evolution2018

    • 著者名/発表者名
      Takashi Nakagawa, Shintaro Kadoya, and Eiichi Tajika
    • 学会等名
      International symposium on Study of Earth's deep interior
    • 国際学会
  • [学会発表] Global-scale water-carbon cycle in mantle dynamics and its implication to climate evolution2018

    • 著者名/発表者名
      Takashi Nakagawa, Shintaro Kadoya, and Eiichi Tajika
    • 学会等名
      Gordon Research Conference on Deep Carbon Sciences
    • 国際学会
  • [学会・シンポジウム開催] 2nd Asia-Oceania Workshop on Lithosphere and Mantle Dynamics2018

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi