• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

過去の大規模火山噴火にともなう気候変動の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K05548
研究機関北海道大学

研究代表者

藤原 正智  北海道大学, 地球環境科学研究院, 准教授 (00360941)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード火山噴火 / 気候変動 / 全球大気再解析データ / 気温 / 循環場
研究実績の概要

全球大気再解析データについて、国際比較プロジェクトSPARC Reanalysis Intercomparison Project (S-RIP) を主導する形で、比較検証作業を進めた。共同で、SPARCレポートシリーズのS-RIP Interim Report(Chap. 1: イントロダクション、2: 再解析システムの詳細説明、3: 力学量と熱力学量の気候値・年々変動、4: オゾンと水蒸気の気候値・年々変動)をまとめた(2016年12月以降、査読中)。Chap. 1と2の内容を、Fujiwara et al. (2017)として発表した。また、Chap. 4で比較対象として利用する衛星オゾン・水蒸気観測データセットSWOOSHの作成に関わり、Davis et al. (2016)として発表した。さらに、S-RIP 2016 Workshop & SPARC Data Assimilation Workshopと、AGU Fall Meetingの中での"Evaluating Reanalysis: Learning about Past Weather and Climate"セッションを、いずれも主催者のひとりとして開催した。
火山噴火の気候への影響解析については、まず9種の再解析データにより全球気温変化を調べたFujiwara et al. (2015, doi:10.5194/acp-15-13507-2015)の追加解析をおこなった。新たに利用可能となったもの等を含め、全17種のデータについて調べた。次に、地表気温解析を行うためのプログラムを作成し、13種のデータを収集し、まず新旧2種のデータについて調べた。地域的な特徴に差異が見られることが分かった。さらに、循環場への影響を調べる準備として、S-RIP活動の一環としての循環場データセットの整備・作成に関わった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

全球大気再解析データの基本情報の整理、基本的な変数についての比較検証を進めた。
関連する国際会議、セッションを主催し、さまざまな関連情報を収集した。
火山噴火に伴う地表気温変化を抽出するプログラムを作成し、実際に2種の再解析データに適用した。
循環場への影響を調べる準備として、循環場データセットの整備・作成に関わった。

今後の研究の推進方策

火山噴火に伴う地表気温変化と循環場変化を、すべての再解析データについて調べ、比較検証し、その結果を学会発表し、論文出版する。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] 精華大学(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      精華大学
  • [国際共同研究] NorthWest Research Associates/NASA/NOAA(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      NorthWest Research Associates/NASA/NOAA
    • 他の機関数
      7
  • [国際共同研究] University of Oxford/University of Reading/ECMWF(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      University of Oxford/University of Reading/ECMWF
    • 他の機関数
      2
  • [国際共同研究] Environment and Climate Change Canada(カナダ)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      Environment and Climate Change Canada
  • [国際共同研究] GEOMAR(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      GEOMAR
  • [国際共同研究]

    • 他の国数
      2
  • [雑誌論文] Introduction to the SPARC Reanalysis Intercomparison Project (S-RIP) and overview of the reanalysis systems2017

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara, M., J. S. Wright, G. L. Manney, L. J. Gray, 他32名
    • 雑誌名

      Atmospheric Chemistry and Physics

      巻: 17 ページ: 1417-1452

    • DOI

      10.5194/acp-17-1417-2017

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The 12th SPARC Data Assimilation Workshop and 2016 S-RIP Workshop2017

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara, M., Q. Errera, L. J. Gray, G. L. Manney, J. McCormack, and J. Anstey
    • 雑誌名

      SPARC Newsletter

      巻: 48 ページ: 41-44

    • 国際共著
  • [雑誌論文] The Stratospheric Water and Ozone Satellite Homogenized (SWOOSH) database: A long-term database for climate studies2016

    • 著者名/発表者名
      Davis, S. M., K. H. Rosenlof, B. Hassler, D. F. Hurst, W. G. Read, H. Voemel, H. Selkirk, M. Fujiwara, and R. Damadeo
    • 雑誌名

      Earth System Science Data

      巻: 8 ページ: 461-490

    • DOI

      10.5194/essd-8-461-2016

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [備考] SPARC Reanalysis Intercomparison Project (S-RIP)

    • URL

      https://s-rip.ees.hokudai.ac.jp/

  • [学会・シンポジウム開催] S-RIP 2016 Workshop and SPARC Data Assimilation Workshop2016

    • 発表場所
      Inn at Laurel Point, Victoria, Canada
    • 年月日
      2016-10-17 – 2016-10-21

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi