研究課題/領域番号 |
16K05557
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
気象・海洋物理・陸水学
|
研究機関 | 気象庁気象研究所 |
研究代表者 |
橋本 明弘 気象庁気象研究所, 気象予報研究部, 主任研究官 (20462525)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 雲微物理モデル / 氷晶 / 降雪 / 雲粒寄与率 / 粒子特性 / メソスケールモデル / 数値実験 |
研究成果の概要 |
降雪粒子の温度域別昇華成長量・雲粒捕捉成長量の他、初期氷晶数といった素過程を表すパラメータを追跡する素過程追跡雲微物理スキームを開発した。これを用いて、2017年3月27日那須町雪崩災害の降雪再現実験を行い、この雪崩の強い背景要因となった弱層(雲粒付き雪粒子と雲粒付きの少ない雪粒子の互層構造)形成の再現に概ね成功するとともに、上空の雲システムまで含めた雲―降雪―雪崩メカニズムの解明に資する知見を得た。素過程追跡雲微物理スキームの定式化、それを適用して実施した数値実験、および、気球観測と地上降雪粒子観測の結果を用いた検証結果をまとめ、論文として公表した。
|
自由記述の分野 |
気象学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
気象学研究や気象・気候予測で広く用いられている低コストの数値モデルを改良し、計算コストを抑制しつつ複雑で多様な降雪粒子の表現を可能とする新しい設計思想に基づた数値モデルを開発することに成功した。このモデルを活用することで、地上で観察される降雪粒子の形状をもとに、その粒子が上空でどのような成長過程を経て地上に至ったかを、様々な降雪事例で広領域にわたって具体的に描き出すことができる。これによって、我々が地上で目にする降雪粒子とはるか上空の気象現象との関連についての理解が飛躍的に進み、気象学・雪氷学のみならず、気象・雪氷防災上の観点からも有用な知見を生み出されるだろう。
|