• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

全球雲システム解像気候モデルによる極端降水強度の将来変化予測

研究課題

研究課題/領域番号 16K05560
研究機関国立研究開発法人海洋研究開発機構

研究代表者

横井 覚  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境部門(大気海洋相互作用研究プログラム), 主任研究員 (40431902)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード極端降水 / 将来変化予測 / NICAM
研究実績の概要

本研究課題は、全球雲システム解像気候モデルNICAMによる現在気候再現実験及び将来気候予測実験の出力データを解析し、集中豪雨に代表される極端降水現象の将来変化を予測し、その物理的解釈を行うものである。既往の予測研究で用いられてきた全球気候モデルでは極端降水をもたらす雲システム活動を陰的にしか表現していなかったのに対し、NICAMは直接的に表現できるという特長があるため、極端降水強度の将来変化をより精度良く予測できると考えている。科学的な解釈が比較的容易な熱帯(北緯30度-南緯30度)海域における極端降水に焦点を絞り、時空間変動がとても大きいという降水量の特徴を鑑みて、対象とする時空間スケールや極端さの度合いが異なると将来変化がどのように異なるかという視点で予測研究を行った。
1年目は、現在気候再現実験データと観測データ(GPCP-1DD)との比較を行い、NICAMは平均降水量が多い地域における極端降水強度を過大評価する傾向にあるものの、将来予測研究には十分利用可能であるとの結論を得た。これを受けて2年目、3年目は、特に平均降水量が多い地域における極端降水強度将来変化について予測情報を調べた。その結果、1時間降水量についての極端降水強度増加率は日降水量についての増加率を上回ると予測されていることがわかった。そのメカニズムについて、極端降水の持続時間の観点と、極端降水発生時の鉛直積算水蒸気量の観点から議論を行った。
本年度は、特に極端さの度合いと増加率の関係に着目して更に調査を行った。極端降水として用いるパーセンタイル値を99パーセンタイルから99.95パーセンタイルまで変えてそれぞれ増加率を求めたところ、パーセンタイル値が高いほど増加率が高いと予測されていることがわかった。すなわち、より極端な事例ほど温暖化に伴う変化がより大きくなる可能性があることを意味する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] 技術評価応用庁(BPPT)/気象気候地球物理庁(BMKG)(インドネシア)

    • 国名
      インドネシア
    • 外国機関名
      技術評価応用庁(BPPT)/気象気候地球物理庁(BMKG)
  • [雑誌論文] Environmental Conditions for Nighttime Offshore Migration of Precipitation Area as Revealed by In Situ Observation off Sumatra Island2019

    • 著者名/発表者名
      Yokoi Satoru、Mori Shuichi、Syamsudin Fadli、Haryoko Urip、Geng Biao
    • 雑誌名

      Monthly Weather Review

      巻: 147 ページ: 3391~3407

    • DOI

      10.1175/MWR-D-18-0412.1

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Observational Evidence of Mixed Rossby‐Gravity Waves as a Driving Force for the MJO Convective Initiation and Propagation2019

    • 著者名/発表者名
      Takasuka Daisuke、Satoh Masaki、Yokoi Satoru
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters

      巻: 46 ページ: 5546~5555

    • DOI

      10.1029/2019GL083108

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Precipitation variability and associated atmospheric boundary layer processes observed during Pre-YMC 2015 and YMC-Sumatra 2017 field campaigns off the west coast of Sumatra Island2019

    • 著者名/発表者名
      S. Yokoi
    • 学会等名
      American Geophysical Union Fall Meeting 2019
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 北進季節内変動に伴うフィリピン西岸域の降水変動:YMC-Laoag 2018集中観測2019

    • 著者名/発表者名
      横井 覚、城岡 竜一、米山 邦夫、F. D. Hilario、 E. O. Cayanan
    • 学会等名
      日本気象学会2019年度春季大会
  • [学会発表] bservational study on key environmental conditions for the occurrence of nighttime offshore-ward migration of precipitation area off the west coast of Sumatra Island2019

    • 著者名/発表者名
      S. Yokoi, S. Mori, F. Syamsudin, U. Haryoko, B. Geng, K. Yoneyama
    • 学会等名
      Joint Australian Meteorological and Oceanographic Society Annual Meeting 2019 and the International Conference for Tropical Meteorology and Oceanography
    • 国際学会
  • [学会発表] スマトラ島西岸沖における海上気象要素変動の観測的研究2019

    • 著者名/発表者名
      横井 覚
    • 学会等名
      日本気象学会2019年度秋季大会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi