• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

上層傾圧循環の謎: 南東インド洋表層循環を例として

研究課題

研究課題/領域番号 16K05562
研究機関国立研究開発法人海洋研究開発機構

研究代表者

古恵 亮  国立研究開発法人海洋研究開発機構, アプリケーションラボ, 主任研究員 (30311640)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
キーワードルーイン海流系 / 大循環モデル / オーストラリア沿岸流
研究実績の概要

H29年度は、まず、H28年度の成果を学会やセミナーで発表した。
H28年度の結果のうちもっとも重要なのはルーイン海流系が大規模な鉛直循環を伴うことを示したことである。しかし、この鉛直循環の詳細な構造、特に、鉛直混合が必要なものなのかどうかが大きな疑問として残った。そこで、それを解決すべく、H29年度は、渦解像の海洋大循環モデルの結果を解析し、流れがほぼ等密度面に沿ったものであることを示し、また流れの三次元構造を等密度面との関係において記述し、さらに、中規模渦の役割を明らかにした。
また、ルーイン海流系の季節変動の研究をタスマニア大学の研究者・学生とともに進めた。季節変動は豪州の北で風によって作られる圧力偏差が沿岸波として西海岸に伝わってくるという説と、西海岸での風によるものであるという二つの説がある。その機構を両方調べるために、渦解像大循環モデルの結果から季節変動を取り出し解析している。H30年度に結果が出て発表できる予定である。
さらに、ルーイン海流の三次元構造の解析のために開発した手法を豪州南岸に適用した研究をニューサウスウェールズ大学の研究者・学生とともに進めた。南岸の沿岸流も、ルーイン海流・潜流とそっくりな鉛直循環が存在することが明らかになった。この成果の論文を現在執筆中である。
以上の研究全てのために、H30年1月に三週間、タスマニア大学とニューサウスウェールズ大学に滞在し、研究発表も行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ルーイン海流系の複雑な三次元構造がかなりすっきりと整理されたのは思わぬ収穫だった。また、ルーイン海流系の季節変動や豪州南岸の沿岸流系へ研究が発展したのは予想していなかったことであり、これも思わぬ収穫であった。

今後の研究の推進方策

H30年度は、H29年度の結果を出版し学会発表することに集中する。それと同時に、ルーイン潜流の力学の理解のためのモデル研究の準備をする。H31年度にその結果が出始めることを予定している。

次年度使用額が生じた理由

シンガポールの国際学会で本研究以外の研究発表も行ったため、そちらの資金と旅費を合算で支出した。もう一つの国際学会は幕張だったため旅費が多くは掛からなかった。また、タスマニア大学・ニューサウスウェールズ大学への旅費の半分程度を先方が負担してくれた。以上により未使用額が生じた。
H30年度は、海外の国際学会に二回程度出席し研究発表を行う。また、ハワイ大学に一週間程度滞在し海盆東岸の力学について情報交換する。以上の旅費が主な支出となる予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件)

  • [国際共同研究] タスマニア大学/ニューサウスウェールズ大学(オーストラリア)

    • 国名
      オーストラリア
    • 外国機関名
      タスマニア大学/ニューサウスウェールズ大学
  • [学会発表] Northern boundary circulation properties of the South Australian Current System based on a gridded hydrography2018

    • 著者名/発表者名
      E. Duran, H.E. Phillips, R. Furue, P. Spence, N.L. Bindoff
    • 学会等名
      AMOS-ICSHMO 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Seasonal Forcing of the Leeuwin Current2018

    • 著者名/発表者名
      T. Tian, H.E. Phillips, R. Furue
    • 学会等名
      AMOS-ICSHMO 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] On the Leeuwin Current System and its linkage to zonal flows in the South Indian Ocean2017

    • 著者名/発表者名
      古惠 亮 , K. Guerreiro, H.E. Phillips, J.P. McCreary, N.L. Bindoff
    • 学会等名
      AOGS 2017 at Singapore
    • 国際学会
  • [学会発表] On the Leeuwin Current System and its linkage to zonal flows in the South Indian Ocean2017

    • 著者名/発表者名
      古惠 亮 , K. Guerreiro, H.E. Phillips, J.P. McCreary, N.L. Bindoff
    • 学会等名
      JpGU/AGU 2017 at Makuhari
    • 国際学会
  • [学会発表] Leeuwin Currentと海底地形の役割・鉛直構造についての考察2017

    • 著者名/発表者名
      古惠 亮
    • 学会等名
      海洋力学理論の研究会 (九州大学 応用力学研究所)

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi