研究課題/領域番号 |
16K05562
|
研究機関 | 国立研究開発法人海洋研究開発機構 |
研究代表者 |
古恵 亮 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 付加価値情報創生部門(アプリケーションラボ), グループリーダー代理 (30311640)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | インド洋上層循環 / ルーイン海流系 |
研究実績の概要 |
インド洋循環の総説論文の共著者として、豪州周りの沿岸流について執筆した。豪州東岸に沿って流れるルーイン海流・ルーイン潜流と、それらを結びつける鉛直流の関係を、古恵の過去の論文(Furue et al. 2017; Furue 2019)を踏まえながら最新の知見をまとめた。また、豪州南岸の流系については、共著論文(Duran et al. 2019)の結果を踏まえながら同様に記述した。また、同総説論文の他の話題については、南東インド洋上層の東向流など記述に参加した。ルーイン海流系の力学に深い関係のある話題である。この論文執筆は現在も継続中である。
また、南東インド洋の亜熱帯前線の力学について、研究協力者である北大の三寺教授と共同研究の打ち合わせを行い、他の研究者とも討論した。三寺教授と彼の修士課程の学生が、亜熱帯前線に相当する構造を理想的海洋大循環モデルで再現することに成功したが、その力学の詳しい解析には至っていない。
さらに、ルーイン海流・潜流の季節変動の研究のため、タスマニア大学のヘレン・フィリップス博士と相談し、海洋研究開発機構(JAMSTEC)の海洋大循環モデルのデータ解析を開始した。季節変動の研究は、フィリップス博士と共同で指導した学生の卒業研究(2018年5月提出)がきっかけとなったものである。卒業研究では、豪州の海洋大循環モデルの結果を解析し季節変動の鉛直構造など不思議な構造が明らかになったが、その詳しい解析は行われないままになっていた。そこで、今回着手したものである。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
総説論文は、共著者が多数で、対話に時間が掛かり、また共著者たちの都合で執筆スケジュールに大幅な遅れが出ているのと、当初の担当分以上の執筆の手伝いをすることになったため、時間が掛かっている。ルーイン海流系に関しては、共同研究者がその総説論文の主著者であるため、そちらに掛かりきりで相談が思ったほど進まなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
2020年度は、総説論文の完成と、ルーイン海流系の季節変動の研究を論文にまとめる予定である。秋頃には、できればどこかの国際学会でこの研究の中間結果を発表し、論文をまとめる段階(冬)でタスマニア大学に滞在する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
外国旅費がいちばん大きな支出の予定であったが、国際学会に招待され、費用の大半は主催者負担であった。また、タスマニア大学への滞在は、研究計画の遅れで延期することにした。
2020年度は、ルーイン海流系の季節変動研究の発表・議論のために国際学会に参加するための旅費、また、タスマニア大学に滞在しその研究の論文を完成させるための旅費を使う予定である。
|