研究成果の概要 |
磁気圏観測衛星「あけぼの」の長期観測データ及び関連データに基づいて,太陽風速度や太陽風磁場のセクター構造に関係する新しい長期変動の知見を得た.また, 磁気嵐時の磁気圏波動と放射線電子の同時観測から,放射線電子の消失過程を明らかにした.研究は,波動粒子相互作用に展開され,放射線電子加速の素過程についての知見を得た.一方, 太陽フレア発生に伴い出現する特徴的な電波現象を解析し,磁気流体波動と高エネルギー粒子が同時発生することを明らかにした.CME衝撃により加速された放射線粒子の磁気圏への侵入過程について調査した結果,新しいタイプの太陽放射線の加速が,太陽活動極大期に出現する事実を見出した.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
人工衛星は,宇宙放射線粒子の増加により,しばしば故障する.本研究は, 宇宙放射線粒子の長期変動を明らかにするとともに,地球放射線帯外帯電子が高速太陽風及び特定の太陽風セクター構造時に,異常増加する事を確認した.一方,太陽放射線粒子の長期観測データから,CMEショック域での放射線粒子の新しい増加機構を見出した. これらの知見は,人工衛星制作時の設計基準や,宇宙天気予報に資する成果となる.
|