• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

編隊衛星を用いたオーロラ電流系の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K05568
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 超高層物理学
研究機関名古屋大学

研究代表者

家田 章正  名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 助教 (70362209)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードオーロラ爆発 / オーロラ電流系 / 磁気リコネクション / 電離圏電気伝導度 / 衝突周波数 / 酸素
研究成果の概要

地球の極域電離圏(高度100 km)では、数時間に一度、真夜中付近でオーロラが爆発的に増光する。このオーロラ爆発は、より遠方(高度5-20万km)の磁気圏尾部に流れる電流が、電離圏にショートする現象であると想像される。本研究では地上と衛星からの同時観測を用いてオーロラ爆発を解明した。特に、オーロラ爆発が10分周期で高緯度にジャンプする現象を理解し、また、地上と衛星からでは何故オーロラ爆発が異なって見えるのかを理解した。

自由記述の分野

オーロラ科学、宇宙空間プラズマ物理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

オーロラは宇宙から降下する電子が地球の中性大気を励起することにより発生する。すなわち、オーロラ爆発は恒星大気と惑星大気が激しく相互作用していることを意味しており、オーロラ爆発を理解することは宇宙と地球の境界領域を理解することである。この近宇宙領域は国際宇宙ステーション(高度400 km)や気象衛星軌道(高度4万km)を含み、そこでの電磁気擾乱を理解することは人類の宇宙活動に貢献すると考えられる。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi