研究課題/領域番号 |
16K05570
|
研究機関 | 高知工業高等専門学校 |
研究代表者 |
今井 一雅 高知工業高等専門学校, ソーシャルデザイン工学科, 教授 (20132657)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 木星電波 / 放射機構 / 地上観測 / 木星探査機 / モジュレーションレーン / 電波源の位置 / ビーム構造 / 偏波特性 |
研究実績の概要 |
2016年7月に木星に到達した木星極軌道探査機JUNOと、アメリカにある世界最高レベルの感度を持つ低周波電波望遠鏡LWAを使った木星電波観測を行っている。本研究では、これらの観測により、木星電波の緯度方向の電波放射ビーム特性を調べ、木星電波放射機構を解明する上で最も重要な課題となる木星電波放射ビーム構造を3次元的に明らかにすることを目的としている。平成28年度は、この準備段階として、研究協力者と一緒に今までにLWAで観測された木星電波の解析を行い、国際会議で3件の発表を行った。LWAの観測データについては、木星電波のダイナミックスペクトラム上に見られる斜めの縞状構造のモジュレーションレーンに着目し、偏波特性を考慮したモジュレーションレーンの傾きの解析を集中的に行った。このモジュレーションレーンの測定によって、木星電波源の位置が推定でき、従来から同定されている木星電波源の衛星イオの位置に関連するIo-CとIo-Bについて、電波源の位置に異なる領域があることを見いだした。それらを新たにIo-C'とIo-B'を呼ぶことにし、その電波源の領域が、衛星イオを貫く磁力線の根元で最もオーロラ発光強度が高い経度と一致するという重要な情報が得られた。また、JUNOとの同時観測を行うために、LWAの観測時間を確保しデータの収集を最優先に行った。このために、JUNOとLWAの木星電波観測条件のシュミレーションも行った。今後、JUNOとLWAの木星電波データの比較により、木星電波の緯度方向のビーム構造を調べていく予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究課題の進捗状況については、予定どおり進んでいる。特に、木星探査機JUNOは木星の極軌道投入に成功しており、現在53日で木星を周回しており、順調に木星電波のデータが収集されている。また、LWAの同時観測も順調に行われており、当初の目的とするJUNOとLWAの木星電波データの比較を行うことができる予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、JUNOの観測データとLWA観測データとの比較解析を進める。特に、LWA観測データのダイナミックスペクトラム上に見られる斜めの縞状構造のモジュレーションレーンについては、偏波情報も考慮に入れてその縞状構造の傾きを測定し、様々な木星磁場モデルをベースにコンピュータシミュレーションを行うことにより電波源の存在する磁力線の位置を特定する。また、JUNOで測定された詳細な木星磁場構造の新しい情報も含めて、電波源の位置関係と、3次元的なビーム構造との詳細な関係を明らかにしていく。
|