研究課題/領域番号 |
16K05606
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
芳川 雅子 広島大学, 理学研究科, 研究員 (00378605)
|
研究分担者 |
Python Marie 北海道大学, 理学研究院, 助教 (30533278)
田村 明弘 金沢大学, 地球社会基盤学系, 博士研究員 (80401884)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 上部マントル / オフィオライト / 沈み込み帯 / Sr-Nd同位体比 / 微量元素組成 |
研究実績の概要 |
本研究はオマーンオフィオライトの基底部かんらん岩とその下位の変成岩を海洋性マントルと沈み込んだスラブのアナログとしてとらえ、沈み込むスラブによる上部マントルの化学組成変化を直接観察することを目的とする。 中部Saramiブロックの基底部かんらん岩と中部Hiltiブロックのハルツバージャイト中の単斜輝石からSr-Nd同位体比を得た。新たに得られたデータは,Yoshikawa et al (2015)で報告した基底部かんらん岩と同様にMcColluch et al. (1995)で示された斑レイ岩のSm-Ndアイソクロン上にプロットされる。従って,これらの試料は何らかの成因関係があると考えられる。先行研究のデータとともにこれらの試料のスピネルのCr#(=Cr/[Cr + Al])値と単斜輝石のNd同位体比の関係をプロットすると、スピネルCr#値が0.3ぐらいまでは正の相関が認められ、スピネルCr#値が0.3以上ではスピネルのCr#値の増加とともにNd同位体比が低くなる傾向が観察された。また北部Fizhと中部Saramiブロックの基底部かんらん岩はスピネルのCr#値が0.3以下であり、南部Wadi Tayinブロックの基底部かんらん岩と中部HiltiブロックのハルツバージャイトはスピネルのCr#が0.3以上であった。スピネルのCr#値は、部分溶融度の指標として用いられる。従って、北部・中部ブロックの基底部かんらん岩はメルトが抽出された後の溶け残りかんらん岩であり、南部の基底部かんらん岩や中部のハルツバージャイトはメルトーかんらん岩反応で生じ、反応に関わったメルトは中央海嶺玄武岩と類似した組成を持つと推定される。さらに、北部Fizhブロックと南部Wadi Tayinブロックの角閃岩の微量元素組成も求め、異なる微量元素パターンを持つことが分かった。
|