研究課題/領域番号 |
16K05615
|
研究機関 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
研究代表者 |
宮崎 一博 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 副研究部門長 (30358121)
|
研究分担者 |
森 康 北九州市立自然史・歴史博物館, 自然史課, 学芸員 (20359475)
重野 未来 北九州市立自然史・歴史博物館, 自然史課, 受託研究生 (90749558)
西山 忠男 熊本大学, 大学院先端科学研究部(理), 教授 (10156127)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | オストワルド成長 / 界面律速型 / ジルコン / 変成作用 |
研究実績の概要 |
昨年度研究成果として発表したジルコンの界面律速成長モデルに加えて,オストワルド成長のスケール則を適用して,モデルの高精度化を行った.このモデル化により,ジルコンの年代値と年代測定位置の関係式を導くことができ,ジルコン年代測定結果をこの関係式でフュティングすることにより,ジルコン成長会時間を求めることができる.西彼杵半島から採取した泥質片岩6試料のU-Pb年代測定データを理論的予測式にフィッティングすることでジルコンの成長時間の見積もりが可能となった.ただし,分析位置の位置精度の不正確さが大きく,成長時間を見積もるためには,成長終了時間を別の方法で見積もる必要がある.フェンジャイトの成長カイネティクスを検討した結果,フェンジャトの溶解・成長速度は,ジルコンに比べ桁違いに早く,フェンジャトのK-Ar年代を成長終了時間に近似できることがわかった.以上の近似とジルコン成長モデルを使って,成長時間を見積もった結果的,西彼杵半島の長崎変成岩について,個々の岩石では1000万年から2000万年の成長時間が,西彼杵半島の長崎変成岩全体では,約3000万年の成長時間が推定できた.地質構造とジルコンの成長開始時間及び成長時間を比較したところ,西彼杵半島では,構造的上位ほど知るこん成長開始時間が早く,下位へ向かって,成長開始時間は遅くなるが,成長時間は上位のものと重なることがわかった.このような地質構造とジルコン成長時間の関係は,沈み込み帯深部において,逐次含水化した海洋地殻や海溝重点堆積物が高圧変成場に底付けされるために起こると推定した.これらの内容に関して国内学会及び国際学会で発表を行った.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
試料最終,年代測定,成長モデルの構築,成果の公表等など,計画通りに進捗している.
|
今後の研究の推進方策 |
来年度は本研究の最終年度に当たる.これまでの成果を踏まえて,研究成果の国際誌への公表を行う.
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度はじめに開催される国際学会での発表に使用するために次年度使用額に本年度使用額を少なくした.
|