• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

水の微視的理解に向けた中性水クラスターのサイズ選別振動分光研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K05640
研究機関東北大学

研究代表者

松田 欣之  東北大学, 理学研究科, 助教 (70400223)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード赤外分光 / 真空紫外光 / 水クラスター
研究実績の概要

水クラスターのサイズ選別に基づくレーザー分光研究には、質量分析技術を応用するため、水クラスターをイオン化できる短波長域の真空紫外光を発生できる真空紫外光源が必要となる。本課題の目的の一つは、水クラスターの分光研究に応用することができる短波長域の真空紫外光源を開発することである。Arなどの希ガスジェットを媒体とした真空紫外光源として、希ガスジェット用の真空チャンバー、クラスターのソースチャンバーと連結部品を開発し、反射型飛行時間質量分析計に連結した。またレーザー分光法と組み合わせるために、真空紫外光をフォーカスする必要がある。凹面鏡を用いて真空紫外光を同軸に反射してフォーカスするという新しい光学システムを構築し、それに伴いクラスターソースチャンバーの改良を行った。今後この開発した真空紫外光源を用いて、水クラスターや水和クラスターを含む種々のクラスターのサイズ選別レーザー分光研究を進めていく。また真空紫外光イオン化に基づくレーザー分光を用いたクラスターの研究手法を確立するため、現有の真空紫外光源を用いて、ジエチルエーテルの二量体、環状エーテルの二量体、ペンタン正イオンの水和クラスターに、同分光手法を応用した。それにより、クラスターへの光照射により起こる異性化、プロトン移動、および段階的な解離過程を含む多段階の反応過程を解析できる研究手法を開発した。その結果、ラジカルの正イオンのCH結合の高いプロトン供与性や水素結合を保持しながら共有結合が開裂するという特異的な解離機構を見出した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本課題の根幹となる短波長域の真空紫外光源はすでに開発済みであり、分光研究をまさに開始するところである。また本研究課題の分光手法は、種々のクラスター研究に応用し、その分光原理について確立している。

今後の研究の推進方策

開発した短波長の真空紫外光源を用いて、水クラスターの赤外分光研究を行う。その結果を量子化学計算に基づく基準振動計算と比較することにより、水クラスターの構造決定を行う。

次年度使用額が生じた理由

昨年度より、新しいバルブを真空チャンバーに導入するデザインを業者と相談中であり、その製作に必要な額として、次年度使用額が生じた。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 5件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] An infrared spectroscopic study on proton transfer from CH bonds in ionized dimers of cyclic ethers2018

    • 著者名/発表者名
      Min Xie, Yoshiyuki Matsuda*, Asuka Fujii
    • 雑誌名

      J. Chem. Phys.

      巻: 148 ページ: 0943012-1-6

    • DOI

      10.1063/1.5018639

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An integrated experimental and theoretical reaction path search: Analyses of multistage reaction of ionized diethylether dimer involving isomerization, proton transfer, and dissociation2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Matsuda*, Xie Min, Asuka Fujii
    • 雑誌名

      Phys. Chem. Chem. Phys.

      巻: 印刷中 ページ: -

    • DOI

      10.1039/c7cp08566d

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ラジカル正イオン分子クラスターの赤外分光2018

    • 著者名/発表者名
      松田欣之、藤井朱鳥
    • 雑誌名

      放射線化学

      巻: 印刷中 ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Infrared Spectroscopic Study of the Acidic CH bonds in Hydrated Clusters of Cationic Pentane2017

    • 著者名/発表者名
      Tomoya Endo, Yoshiyuki Matsuda*, Asuka Fujii
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. Lett.

      巻: 8 ページ: 4716-4719

    • DOI

      10.1021/acs.jpclett.7b02282

    • 査読あり
  • [学会発表] Is CH bonds of radical cations aprotic?2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Matsuda
    • 学会等名
      Gordon Research Conferece, Molecular and Ionic Clusters
    • 国際学会
  • [学会発表] Infrared spectroscopy of hydrated clusters of pentane cation: High proton donor ability of cationic CH bond2018

    • 著者名/発表者名
      Tomoya Endo, Yoshiyuki Matsuda, Asuka Fujii
    • 学会等名
      Gordon Research Conferece, Molecular and Ionic Clusters
    • 国際学会
  • [学会発表] Infrared spectroscopic study on acidity enhancement of CH bonds in pentane cation2017

    • 著者名/発表者名
      Tomoya Endo, Yoshiyuki Matsuda, Min Xie, Asuka Fujii
    • 学会等名
      33rd Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics
    • 国際学会
  • [学会発表] IR spectroscopic investigation on intermolecular proton transfer reactions in ionized diols2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Matsuda, Ayumu Matsuura, Asuka Fujii
    • 学会等名
      33rd Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics
    • 国際学会
  • [学会発表] Infrared spectroscopic investigation on acidic CH bonds in radical cations, the Sixth Asian Spectroscopy2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Matsuda
    • 学会等名
      the Sixth Asian Spectroscopy Conference 2017
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 赤外分光法によるフッ素置換ベンゼンと水とのn-pai相互作用の解明2017

    • 著者名/発表者名
      植杉亮介、松田欣之、藤井朱鳥
    • 学会等名
      第11回分子科学討論会
  • [学会発表] トリメチルアミンのイオン化によるプロトン供与性の増大に関する赤外分光研究2017

    • 著者名/発表者名
      遠藤寛也、松田欣之、藤井朱鳥
    • 学会等名
      第11回分子科学討論会
  • [学会発表] ジオール正イオンにおけるCH結合のプロトン供与性の増大に関する赤外分光研究2017

    • 著者名/発表者名
      松浦歩、松田欣之、藤井朱鳥
    • 学会等名
      第11回分子科学討論会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi