• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

ルミネッセンス分光法による高分子の熱酸化劣化・放射線劣化の機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K05644
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 物理化学
研究機関東京農工大学

研究代表者

中田 宗隆  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (40143367)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードルミネッセンス分光法 / 熱酸化劣化 / 放射線劣化 / 放射線履歴検知
研究成果の概要

マルチチャンネルフーリエ変換型微弱発光分光分析装置で、有機高分子や無機高分子を加熱した際に発する極微弱なルミネッセンスをスペクトルとして測定した。マトリックス単離赤外分光法、紫外可視分光法、熱分析法などとの併用解析によって、(1) ポリテトラフルオロエチレンの放射線劣化による過酸化ラジカル生成機構の解明、(2) エラストマーの生成に用いられる架橋剤の熱酸化劣化機構の解明、(3) ルミネッセンス分光法の放射線照射履歴の検知法としての可能性の検討を行った。

自由記述の分野

物理化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

新しく開発された発光分光分析装置で,物質から放射される極微弱な光を検出した.この装置の特色は発光の強度だけではなく,発光の種類も区別できることである.とくに,放射線を照射した有機高分子(ポリエチレンなど)や,無機高分子(カキやホタテなどの貝殻)からの発光を丁寧に分析して,どのくらいの放射線が照射されたかを調べた.前処理することのない簡易な放射線量の測定法を提案した.

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi