• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

多様な液体に対する輸送係数の包括的定式化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K05646
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 物理化学
研究機関新潟大学

研究代表者

大鳥 範和  新潟大学, 自然科学系, 教授 (20272859)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード液体 / 溶液 / 輸送係数 / 自己拡散係数 / 粘性率 / Stokes-Einsteinの関係 / 分子動力学法
研究成果の概要

Stokes-Einsteinの関係式などの輸送係数間の関係も含めた、輸送現象の包括的な記述と理解を目的として、希ガス液体で成功した定式化の手法を、低密度極限から超臨界状態を経て過冷却状態、窒素や直鎖アルカン分子などの純液体状態から溶液状態、などの多用な液体とその状態に適用し、自己拡散係数、粘性率、熱伝導率、イオン伝導率などの輸送係数を、温度、数密度、充填率などそれぞれに必要十分な変数を用いて分子動力学法による定式化を行った。

自由記述の分野

溶液化学および溶融塩化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

輸送現象は、液体・溶液の物理化学の大課題の一つである。個々の輸送係数はすでに膨大な物質群について実験値が蓄積されているものの、これを表現する理論式あるいは経験式は、ある種の液体、限られた状態、あるいは特定の輸送係数、のようにその適用範囲や議論の対象が限定され、結果、断片的な知見として散在し、包括的な理解にはほど遠いのが現状であった。本研究によって、一連の輸送係数を表すことのできる共通の変数を提案し、定式化を行って包括的な議論と理解を可能にすることができた。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi