• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

レーザー冷却原子の光会合によって生成する質量選別Yb2分子の高分解能分光

研究課題

研究課題/領域番号 16K05654
研究機関京都大学

研究代表者

馬場 正昭  京都大学, 理学研究科, 教授 (80189729)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードYb2分子 / MOT / 光会合 / 質量同位体選別 / 高分解能スペクトル
研究実績の概要

本研究では,MOTを用いて,Yb原子の単一の質量同位体だけを捕捉しレーザー光会合によって質量同位体選別のYb2分子を生成し,その高分解能レーザー分光を行うのを最終目的としている.この目標を達成するためには,比較的高濃度のYb2分子を光会合で生成できるMOTの装置と,光会合レーザーシステムが必須であり,まずはその開発を行った.また,Yb2分子の電子遷移のスペクトル自体もまだごくわずかしか観測されておらず,同時に波長可変パルスレーザーと高温ノズル分子線装置を開発し,高分解能スペクトルの測定も行った.もうひとつの目標であるポテンシャルエネルギー曲線の決定については,量子化学理論計算を試行して,Yb2分子の基底状態の結合エネルギーと電子励起状態の概要が明らかになった.
研究期間内に,最終的な質量同位体別の高分解能スペクトルを得るには至らなかったが,今後これまでの研究成果を継続して,Yb2分子のエネルギー状態の精密解析を完了する予定である.超高分解能スペクトルの測定と単一振動回転スペクトル線の帰属,分子定数の正確決定などが残されているが,装置の開発はほぼできているので,実現を目指してさらに研究を進める.単一質量同位体別のスペクトルを測定するのは極めて重要で,MOTでの光会合の検出がその鍵となるであろう.それぞれの分子定数が正確に求まったら質量スケーリング則を導入し,理論的な考察を行って,最終的には化学結合の機構を明らかにしたい.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018

すべて 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] 高精度高分解能レーザー分子分光2018

    • 著者名/発表者名
      馬場正昭,御園雅俊,榎本勝成
    • 学会等名
      第18回分子分光研究会
  • [学会発表] 高精度高分解能レーザー分光による分子の構造と励起状態ダイナミクス2018

    • 著者名/発表者名
      馬場正昭
    • 学会等名
      分子科学討論会2018
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi