• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

高性能電子構造計算プロトタイピング環境の研究開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K05660
研究機関九州大学

研究代表者

本田 宏明  九州大学, システム情報科学研究院, 学術研究員 (80404044)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード学習用プログラム / 量子化学計算プログラム / プロトタイピング環境 / 高性能計算
研究実績の概要

本研究では、量子化学計算プログラムのアルゴリズムや具体的な実装方法の学習を容易にするためかつ、実装のプロトタイピングにも利用可能な、スクリプト言語を利用した電子構造計算のプロトタイピング環境の研究開発を実施した。スクリプト言語としてRubyを利用した。一般にスクリプト言語実装ではネイティブコードに比較して実行時間が増加するが、分子積分ならびに線形ライブラリのネイティブコード実装を利用することで解決した。実行時間については、13000次元程度のCI計算で 10 分程度と、学習用には十分な実行時間といえる。また、実装が複雑な CASSCF の CSF ベース実装について、コメント部分を除き1000行強程度と非常に見通しの良い実装となった。開発したプログラムについて国内で5回の講習会を実施した。その際には参加者からフィードバックを受け、入力方法やコメントの作成等コードをより理解しやすいものとし、オープンソースリポジトリに公開することで、普及に努めた。

備考

国内において量子化学研究を行っている5研究室において講習会を実施した。
研究プログラムを含む発表後、主に大学院生にプログラムの説明をしながら実際に利用してもらい、プログラムを配布した。さらに今後のプログラム開発継続のために意見を受けた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2017

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [学会発表] Development and Performance Evaluation of Configuration Interaction and Complete Active Space SCF Calculation Program by Ruby Scripting Language2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Honda, Takeshi Noro
    • 学会等名
      xSIG 2018
  • [学会発表] A Prototyping Environment for Generating Hamiltonian Matrix Elements by Scripting Languages2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Honda
    • 学会等名
      ISPAC2017
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 平面波局在基底ハイブリッド電子状態計算の開発と応用2017

    • 著者名/発表者名
      石元 孝佳, 本田 宏明, 甲斐 裕之
    • 学会等名
      第11回 分子科学討論会
  • [学会発表] 電子構造計算プロトタイピング環境の開発 ーCSF ベース CASSCF モジュールの実装ー2017

    • 著者名/発表者名
      本田 宏明, 野呂 武司
    • 学会等名
      第11回 分子科学討論会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi