• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

光の量子性を利用した単一微小液滴顕微分光装置の開発と生体分子ゆらぎへの適用

研究課題

研究課題/領域番号 16K05661
研究機関大阪市立大学

研究代表者

迫田 憲治  大阪市立大学, 大学院理学研究科, 准教授 (80346767)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード微小液滴 / イオントラップ
研究実績の概要

微小液滴の界面近傍からの発光が液滴の気液界面において全反射を繰り返すと,液滴の界面近傍に定在波が形成される.微小液滴からのレーザー発振の特徴を生かすために我々が興味をもっているのが生体膜である.我々は,直径数~数十マイクロメートルの微小液滴を空間捕捉しているが,このサイズは細胞の典型的な大きさと一致している.そこで本研究では,単一微小液滴においてモデル生体膜を形成する分子として,色素ラベルされた両親媒性分子に注目した.空間補足した単一微小液滴上に両親媒性分子による単分子膜を構築し,微小液滴に溶存した色素分子と単分子膜との間で生じるフェルスター共鳴エネルギー移動について調査を行った.両親媒性分子として,親水基がローダミン B,疎水基がオクタデシル基で構成されたオクタデシルローダミン B (ODRB),色素分子としてローダミン 700 (R700) を使用した.ODRBは微小液滴の気液界面に吸着することによって単分子膜を形成する.ODRBを溶存した微小液滴に外部から励起光を照射すると,非常に微弱な励起光強度で微小液滴からのレーザー発振が観測された.また,ODRBとR700を両方含んだ微小液滴からのレーザー発振効率を測定することによって,ODRBとR700の間で生じる励起エネルギー移動効率を計算したところ,バルク溶液よりも高効率で励起エネルギー移動が生じていることが分かった.以上の結果は,単一微小液滴上の単分子膜からのレーザー発光を観測することで,膜と溶存色素分子の相互作用を高感度に検出できることを示している.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019

すべて 学会発表 (7件) (うち国際学会 5件、 招待講演 4件)

  • [学会発表] Fluorescence enhancement caused by the excitation light confinement in a single microdroplet2019

    • 著者名/発表者名
      Kenji Sakota
    • 学会等名
      Manchester International Symposium: Highly-excited States and Non-covalent Interactions
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The cavity mode dependent confinement of excitation light in a single levitated microdroplet2019

    • 著者名/発表者名
      Kenji Sakota
    • 学会等名
      The 23th East Asian Workshop on Chemical Dynamics
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A single droplet microscopy for highly sensitive fluorescence detection2019

    • 著者名/発表者名
      Kenji Sakota
    • 学会等名
      WRHI International Workshop
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Microscopy of a single levitated microdroplet for biomolecular applications2019

    • 著者名/発表者名
      Kenji Sakota
    • 学会等名
      13th International Symposium on Nanomedicine (ISNM2019)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 単一微小液滴で生じる励起光の閉じ込めに起因した蛍光増強とその液滴径依存性2019

    • 著者名/発表者名
      佐野元哉,八ッ橋知幸,迫田憲治
    • 学会等名
      第13回分子科学討論会
  • [学会発表] 平行平板型イオントラップとエンドキャップトラップの性能比較2019

    • 著者名/発表者名
      野口昌起,佐野元哉,八ッ橋知幸,迫田憲治
    • 学会等名
      第13回分子科学討論会
  • [学会発表] Performance comparison with a parallel plate iontrap and an endcap iontrap2019

    • 著者名/発表者名
      Masaki Noguchi, Motoya Sano, Tomoyuki Yatsuhashi, Kenji Sakota
    • 学会等名
      International Workshop on Quantum Sensing & Biophotonics 2019
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi