• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

水を反応場とするグリーンケミストリーの計算化学

研究課題

研究課題/領域番号 16K05675
研究機関国立研究開発法人日本原子力研究開発機構

研究代表者

志賀 基之  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, システム計算科学センター, 研究主幹 (40370407)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード計算化学 / 水溶液 / 反応機構 / グリーンケミストリー
研究実績の概要

本研究では、これまでの計算化学では不可能であった複雑な溶液反応を解析できる革新的マルチスケール分子動力学法を確立することによって、水を反応場とする未知の有機反応メカニズムの理論的解明にあたった。有機溶媒に頼らない新たな有機合成ルートはグリーンケミストリー分野で重要課題であるが、なかでも近年注目されている水溶液中の立体選択的反応を研究対象とする。マルチスケール法では、反応中心と周辺の水の部分を量子化学計算で扱いつつ、バルクの水を古典力場計算で扱うことで、複雑な水溶液のシミュレーションが可能となる。しかし、水溶液中の化学反応は確率的に稀にしか起きないレア・イベント事象であるため、通常の分子動力学法で扱うことができない。そこで、レア・イベント手法とマルチスケール法の統合し、複雑な自由エネルギー面上の化学反応経路探索を可能にする新しいシミュレーション手法を開発した。これを応用して、高温高圧下における多価アルコール脱水反応を解析した。今年度は、バイオマス変換プロセスとして重要な、高温水中でのソルビトールの脱水反応のメカニズムを理解するため、第一原理および半経験的電子状態理論に基づくメタダイナミクス計算、遷移経路サンプリング計算を大規模に実施し、自由エネルギー解析を行った。その結果、ヒドロキシル基プロトン化を経由した SN2 反応によって、五員環エーテルを生成する仕組みを分子レベルで初めて解明した。水よりも炭酸、塩酸水溶液では SN2 反応プロセスにおける自由エネルギー障壁が低くなるため、反応速度が加速することがわかった。理論的研究を通じて見いだされた詳細なメカニズムは、どのようにして反応経路で選択的であるか、なぜ酸性度によって反応速度が変化するかなど、実験ではわからない明確な根拠を与える。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] バルセロナ大学(スペイン)

    • 国名
      スペイン
    • 外国機関名
      バルセロナ大学
  • [国際共同研究] ニューヨーク大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      ニューヨーク大学
  • [雑誌論文] Nuclear quantum effect for hydrogen adsorption on Pt(111)2020

    • 著者名/発表者名
      Lei Yan, Yoshiyuki Yamamoto, Motoyuki Shiga, Osamu Sugino
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 101 ページ: 165414-1-9

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.101.165414

  • [雑誌論文] Photoabsorption Spectra of Aqueous Oxyluciferin Anions Elucidated by Explicit Quantum Solvent2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshifumi Noguchi, Miyabi Hiyama, Motoyuki Shiga, Hidefumi Akiyama, Osamu Sugino
    • 雑誌名

      Journal of Chemical Theory and Computation

      巻: 15 ページ: 5474-5482

    • DOI

      10.1021/acs.jctc.9b00392

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Unraveling anomalous isotope effect on hydrogen diffusivities in fcc metals from first principles including nuclear quantum effects2019

    • 著者名/発表者名
      Hajime Kimizuka, Shigenobu Ogata, Motoyuki Shiga
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 100 ページ: 024104-1-9

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.100.024104

  • [学会発表] Nuclear Quantum Effects of Hydrogen in Materials2020

    • 著者名/発表者名
      Motoyuki Shiga
    • 学会等名
      1st International Symposium Hydrogenomics combined with 14th International Symposium Hydrogen & Energy,
    • 国際学会
  • [学会発表] PIMD hands on tutorial2020

    • 著者名/発表者名
      Motoyuki Shiga
    • 学会等名
      東京大学物性研究所セミナー
  • [学会発表] Recent Advances in Quantum Simulations of Aqueous Solutions II2019

    • 著者名/発表者名
      Motoyuki Shiga
    • 学会等名
      東京大学生産技術研究所セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] Ab initio Molecular Simulations of Hydrogen Bonded Systems2019

    • 著者名/発表者名
      Motoyuki Shiga
    • 学会等名
      Seminar at Department of Chemistry New York University
    • 招待講演
  • [学会発表] 水素系の新しい第一原理計算法の開発と応用2019

    • 著者名/発表者名
      志賀基之
    • 学会等名
      第2回ハイドロジェノミクス研究会
    • 招待講演
  • [備考] 志賀基之の公式ページ

    • URL

      https://ccse2.jaea.go.jp/Simu/?%E5%BF%97%E8%B3%80+%E5%9F%BA%E4%B9%8B

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi