本研究課題では、縮環構造の形成に有利なベンゼン環配置を持った歪のない環状ポリフェニレン化合物を形成、温和な環状脱水素反応を鍵としてベルト状にπ共役系が広がったπ共役系化合物(CNTセグメント)の構築を目指して検討を行ってきた。また、モデルとする湾曲ナノグラフェン骨格の構築法を拡張することで、有限のベルト幅を持った湾曲カーボンナノリボン(CNR)類の構築、さらに、環状の堅固なπ共役系に期待される固体状態における発光機能の解明の課題を解決すべく研究を進めてきた。 当初の補助事業期間(3年間)における研究から、多くの知見を得ることができたもののその多くが研究論文としての投稿・発表までには至らなかった。得られた成果の社会への還元には論文での発表まで完結する必要があり、論文投稿のための追加実験等の実施なども考慮して1年間の補助事業期間の延長を行った。 令和元年度は、当初3年間を予定した本研究課題の延長年度として、これまでの3年間における論文未発表の成果、(1)長鎖アルキル基の導入により可溶化したアームチェア型CNTの結合様式を持った環状ポリフェニレン化合物の構築と温和な環状脱水素反応による合成の検討結果、(2)さらに、立体的にかさ高い芳香環置換基であるメシチル基の導入により溶解性を確保したナフタレン構造を結合した環状ポリフェニレン化合物の構築と温和な環状脱水素反応による合成の検討結果の主に2つの研究成果について、論文投稿のための追加実験等の実施も含めて論文発表に耐えうるデータの収集を進めた。その結果、これまでに得られた成果について、論文発表するに堪えうるデータの収集が完了した。
|