• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

高周期14族元素ポリラジカル種の合成、構造、および物性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K05683
研究機関筑波大学

研究代表者

一戸 雅聡  筑波大学, 数理物質系, 准教授 (90271858)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード有機ケイ素化合物 / 常磁性化合物 / アニオンラジカル / ジシレン
研究実績の概要

本研究の2年目(平成29年度)では、異なる置換基で非対称に置換されたジシレン(RA2Si=SiRB2)におけるイオンラジカル種の合成、構造、電荷とスピンの分布について検討すべく、前駆体ジシレンとしてトリアルキルシリル基(RA = SiMetBu2)とアルキル基(RB = iPr)で置換されたジシレンを合成し、それを金属カリウムで一電子還元して生じたアニオンラジカルの発生、観測を行った。しかし、(tBu2MeSi)2Si=Si iPr2から生じるアニオンラジカルは熱的にやや不安定であり、室温では数分で分解した。理論計算から予測されるスピン密度がより大きいiPr基が置換した3配位ケイ素側の立体保護が不十分であるためと推測されたため、本年度の研究では2級アルキル基であるiPr基をより嵩高い1-エチルプロピル基に変更した非対称置換ジシレンを新規に合成し、そのアニオンラジカルの発生と解析を行った。新規に合成したジシレン(tBu2MeSi)2Si=Si(CHEt2)2の中性状態での分子構造は、(tBu2MeSi)2Si=Si iPr2と非常に類似した構造パラメーターを示す平面性の良いジシレンであった。
予め理論計算で予測した(tBu2MeSi)2Si=Si(CHEt2)2のアニオンラジカルの構造は、(tBu2MeSi)2Si=Si iPr2から生じるアニオンラジカルとよく類似しており、tBu2MeSi基が結合した3配位ケイ素側に負電荷が、iPr基が置換した3配位ケイ素側にスピンが偏在したトランス折れ曲がり構造であった。(tBu2MeSi)2Si=Si(CHEt2)2を金属カリウムで一電子還元して生じたアニオンラジカルの熱的安定性は大きく向上し、室温での分解速度を抑制することは出来たが、結晶化による単離、構造解析には成功しなかった。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 2018

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] シリル基とアルキル基で非対称に置換されたジシレンの合成、構造、および反応性2019

    • 著者名/発表者名
      日比 風弥・鍋島達弥・一戸 雅聡
    • 学会等名
      日本化学会 第99春季年会
  • [学会発表] アルキル置換12-ジリチオジシランの発生2019

    • 著者名/発表者名
      東條 翔磨・鍋島達弥・一戸 雅聡
    • 学会等名
      日本化学会 第99春季年会
  • [学会発表] 非対称置換ジシレンアニオンラジカルの発生2018

    • 著者名/発表者名
      日比 風弥・鍋島 達弥・一戸 雅聡
    • 学会等名
      第22回 ケイ素化学協会シンポジウム
  • [学会発表] アルキル基を有する非対称置換ジシレンアニオンラジカルの発生2018

    • 著者名/発表者名
      日比 風弥・鍋島 達弥・一戸 雅聡
    • 学会等名
      第45回 有機典型元素化学討論会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi