• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

有機色素を触媒とする可視光ペルフルオロアルキル化反応の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K05687
研究機関お茶の水女子大学

研究代表者

矢島 知子  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 准教授 (10302994)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード有機色素 / 可視光反応 / ラジカル反応 / 含フッ素化合物
研究実績の概要

有機色素を用いた可視光ペルフルオロアルキル化反応の開発を目的とする本研究では、主に4通りの反応について検討し、含フッ素化合物の合成を達成することを目標としている。研究初年度では、初年度に予定されていた2つに該当する内容について達成し、次年度に予定されていた1つの内容について着手した。
一つには、エオシンYを触媒とし、ヨウ化ペルフルオロアルキルをラジカル前駆体とする反応において、様々なアルケン、アルキンへのヨウ化-ペルフルオロアルキル化が速やかに進行することを明らかにした。また、その反応機構に関する研究を行い、有機触媒のサイクル、ラジカル反応においうてヨウ素が移動する機構について明らかにした。また、系中に塩基を添加することにより脱離が進行し、良好な収率でオレフィンが得られることも明らかとした。これは、形式上、置換型の反応生成物が得られることを明らかにしたといえる。さらに、次年度の予定であった臭化ペルフルオロアルキルを用いた反応についても着手した。この場合にはヨウ化ペルフルオロアルキルの場合と異なり、水素化ペルフルオロアルキル化が進行することを明らかにした。また、様々な末端アルケン、アルキンに対して本反応は有効であることを明らか年、この反応についても反応機構の検討を行い、ヨウ化ペルフルオロアルキルをラジカル前駆体とした反応との違いを明らかにした。今後、反応基質の拡大、一電子移動を伴う反応などの検討を行う。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

有機色素を触媒とする、可視光ラジカルペルフルオロアルキル化の開発を目的とする本研究では、当初の研究計画では、研究初年度にはヨウ化ペルフルオロアルキルをラジカル前駆体とする反応について検討する計画となっていた。実際の進捗状況は、ヨウ化ペルフルオロアルキルについて、末端アルケン、アルキンへの反応を明らかにし、論文とした。さらに、次年度の計画である臭化ペルフルオロアルキルを用いた反応にも着手し、ヨウ化物を用いた場合とは異なる反応が進行する反応機構についての検討も行っている。このkとから、当初の計画より順調に研究開発が進行していると判断した。

今後の研究の推進方策

エオシンYを有機色素とする末端アルケン、アルキンの反応においてはヨウ化ペルフルオロアルキルを用いた場合にはヨウ化-ペルフルオロアルキルが進行し、臭化物を用いた場合には水素化ペルフルオロアルキル化反応が進行すること、その反応機構の違いを明らかにした。今後も、一電子還元を伴う反応など、研究計画に記載した反応の開発を行う。また、基質としては末端オレフィンに限られていることから、その基質拡大についても検討を行う。

次年度使用額が生じた理由

差額が生じているのは主に物品費であるが、これは研究を行っていく過程で、使用する試薬、溶媒、器具が当初計画していたものよりも一般的で安価なもので済み、費用が削減された。特に、併用すると想定していた水銀ランプの使用時間が短くて済んだため、今年度は交換の必要が生じなかった。

次年度使用額の使用計画

研究の経過の中で、低温での反応や、高価な試薬の必要性が生じている。また、今年度は水銀ランプの交換が必要である可能性が高いため、物品費として充当していきたい。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Metal-Free Visible-Light Radical Iodoperfluoroalkylation of Terminal Alkenes and Alkynes2017

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Yajima, Mako Ikegami
    • 雑誌名

      Eur. J. Org. Chem

      巻: 15 ページ: 2126-2129

    • DOI

      10.1002/ejoc.201700077

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] ペルフルオロアルキル基を有するキラルアミノ酸類の簡便な合成法2017

    • 著者名/発表者名
      矢島知子
    • 雑誌名

      化学工業

      巻: 68 ページ: 26-31

  • [学会発表] エオシンYを触媒とした末端アルケンへの可視光ヒドロペルフルオロアルキル化反応の研究2017

    • 著者名/発表者名
      重永皐月・矢島知子
    • 学会等名
      日本化学会第97春季年会
    • 発表場所
      神奈川
    • 年月日
      2017-03-16 – 2017-03-19
  • [学会発表] 可視光ヒドロペルフルオロアルキル化と付随するTHFの反応2016

    • 著者名/発表者名
      重永皐月・矢島知子
    • 学会等名
      第9回有機触媒シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2016-12-01 – 2016-12-02
  • [学会発表] 有機色素を触媒とする末端オレフィンへの可視光ヨウ化ペルフルオロアルキル化反応2016

    • 著者名/発表者名
      池上真子・矢島知子
    • 学会等名
      第6回化学フェスタ
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-11-14 – 2016-11-16
  • [学会発表] 有機触媒による臭化ペルフルオロアルキルを用いた可視光ペルフルオロアルキル化反応の開発2016

    • 著者名/発表者名
      重永皐月・矢島知子
    • 学会等名
      第6回化学フェスタ
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-11-14 – 2016-11-16
  • [学会発表] 有機触媒による臭化ペルフルオロアルキルを用いた可視光ペルフルオロアルキル化反応の開発2016

    • 著者名/発表者名
      重永皐月・矢島知子
    • 学会等名
      第39回フッ素討論会
    • 発表場所
      佐賀
    • 年月日
      2016-09-29 – 2016-09-30
  • [学会発表] ハロゲン化物をラジカル前駆体とする末端オレフィンへの可視光ペルフルオロアルキル化反応2016

    • 著者名/発表者名
      重永 皐月・池上 真子・矢島 知子
    • 学会等名
      第19回ヨウ素学会シンポジウム
    • 発表場所
      千葉
    • 年月日
      2016-09-16
  • [学会発表] 臭化ペルフルオロアルキルをフッ素源とする光ペルフルオロアルキル化2016

    • 著者名/発表者名
      重永皐月・池上真子・矢島知子
    • 学会等名
      第6回フッ素化学若手の会
    • 発表場所
      神奈川
    • 年月日
      2016-08-29 – 2016-08-30
  • [産業財産権] 含フッ素化合物の製造方法2016

    • 発明者名
      矢島知子、重永皐月、香川巧
    • 権利者名
      矢島知子、重永皐月、香川巧
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2016-178700
    • 出願年月日
      2016-09-13

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi