• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

分子ダイオードを指向した新規な電位勾配制御能をもつ三元系シクロファンの創出と評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K05693
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 有機化学
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

迫 克也  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (90235234)

研究協力者 木口 学  
岩永 哲夫  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードシクロファン / 電位勾配 / 分子ダイオード / 三元系 / ドナー・アクセプター系 / 分子エレクロトにクス / π電子系 / 分子デバイス
研究成果の概要

単一分子デバイスの1つである分子ダイオードを指向した新奇な三元系シクロファン分子の創出を目的として研究を行った。本研究では、基本構造に電子供与基あるいは電子求引基を組み込んだ新奇なドナー系シクロファン分子及びドナー・アクセプター系シクロファン分子を開発した。基本構造に組み込んだ置換基の数などによりドナー及びアクセプターの電位を制御できることが明らかになった。本研究により電位勾配制御機能を利用した分子ダイオード開発に関して有用な知見が得られた。

自由記述の分野

構造有機化学、機能物性化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

今回開発した新奇な三元系シクロファン分子は、現在の固体エレクトロニクスに代わる分子エレクトロニクスセットの1つである分子ダイオードに分子設計指針を与えるという学術的意義に加え、分子デバイスによって実現される分子コンピュータなどの研究分野への展開が計られると考える。また、分子エレクトロニクスの開発研究は、機能性、省エネルギー、低環境負荷の面から持続可能な社会の実現に寄与し、その点で本研究成果は社会的意義を有している。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi