• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

鉄と銅を基軸とした酸素活性化触媒の理論研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K05725
研究機関九州大学

研究代表者

塩田 淑仁  九州大学, 先導物質化学研究所, 准教授 (70335991)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード反応機構解析 / 量子化学計算 / 遷移状態
研究実績の概要

ある種銅錯体はメタンを酸化し、メタノールを生成することが知られている。特に生体内のメタン酸化酵素(pMMO)やゼオライト触媒中ではその銅活性点の役割と機構に興味がもたれている。そこで本研究ではゼオライト中の銅錯体によるメタン酸化機構とその活性種生成機構について理論的に検討した。我々はFe, Co,Ni, Cuの含有ゼオライト(MFI)について理論的に考察した。ポテシャルエネルギー面の解析から、メタンとの反応性はCo, Ni, Fe, Cuの順に大きくなる。いっぽ
う、メタノール収率はFe, Co, Nu, Cuの順となる。これらと気相中のMO+イオンによるメタン水酸化反応とを比較することでゼオライト骨格の役割についても明らかにした。ゼオライト骨格はC-H結合開裂を促進し、メタノール生成比を向上させることが分かった。
細孔サイズの小さな銅ゼオライトは細孔サイズの大きなものに比べてメタノール収率がよいことが知られている。我々はゼオライト触媒の細孔効果を調べるために、細孔サイズの異なるゼオライト(AEI, CHA, AFX, MFI)内で酸素架橋銅複核錯体とメタンの反応性について周期的境界条件を満たすDFT計算により考察した。細孔サイズが小さいほど歪みがおおきくなり、架橋酸素の結合角が減少する。これらの構造的歪みとメタンのC-H結合解離の活性化エネルギーは相関し、実
験結果をうまく説明することができた。また、分子軌道法による解析からもメタンと架橋酸素の反応性は酸素上の分子軌道係数の大きさと関係し、架橋酸素の結合角に依存することがわかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

触媒反応における遷移金属の電子状態と反応機構の関係をより深く理解することができた。また実験研究との共同研究を通じて、新しい金属錯体の特異な性質を明らかにするとともに、新しい提案を行なうことができた。その結果は研究成果は国内外の学会での発表や専門誌での掲載などにより公開した。

今後の研究の推進方策

当初の予定より 大幅に進捗に進んでいるので 現状維持し
今後は さらなる研究の展開をはかる。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 12件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] High-Temperature Cooperative Spin Crossover Transitions and Single-Crystal Reflection Spectra of [FeIII(qsal)2](CH3OSO3) and Related Compounds2019

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Kazuyuki、Yamamoto Kaoru、Yamamoto Takashi、Einaga Yasuaki、Shiota Yoshihito、Yoshizawa Kazunari、Mori Hatsumi
    • 雑誌名

      Crystals

      巻: 9 ページ: 81~81

    • DOI

      10.3390/cryst9020081

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Redox behaviour of the β-dihydroporphycene cobalt complex: study on the effect of hydrogenation of the ligand2019

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto Koichi、Koide Taro、Okawara Toru、Shimakoshi Hisashi、Hori Yuta、Shiota Yoshihito、Yoshizawa Kazunari、Hisaeda Yoshio
    • 雑誌名

      Dalton Transactions

      巻: 48 ページ: 872~881

    • DOI

      10.1039/c8dt03743d

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Importance of the Reactant-State Potentials of Chromium(V)?Oxo Complexes to Determine the Reactivity in Hydrogen-Atom Transfer Reactions2018

    • 著者名/発表者名
      Kotani Hiroaki、Kaida Suzue、Ishizuka Tomoya、Mieda Kaoru、Sakaguchi Miyuki、Ogura Takashi、Shiota Yoshihito、Yoshizawa Kazunari、Kojima Takahiko
    • 雑誌名

      Inorganic Chemistry

      巻: 57 ページ: 13929~13936

    • DOI

      10.1021/acs.inorgchem.8b02453

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Theoretical Overview of Methane Hydroxylation by Copper?Oxygen Species in Enzymatic and Zeolitic Catalysts2018

    • 著者名/発表者名
      Mahyuddin M. Haris、Shiota Yoshihito、Staykov Aleksandar、Yoshizawa Kazunari
    • 雑誌名

      Accounts of Chemical Research

      巻: 51 ページ: 2382~2390

    • DOI

      10.1021/acs.accounts.8b00236

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dioxygen Activation on Cu-MOR Zeolite: Theoretical Insights into the Formation of Cu2O and Cu3O3 Active Species2018

    • 著者名/発表者名
      Mahyuddin M. Haris、Tanaka Takahiro、Staykov Aleksandar、Shiota Yoshihito、Yoshizawa Kazunari
    • 雑誌名

      Inorganic Chemistry

      巻: 57 ページ: 10146~10152

    • DOI

      10.1021/acs.inorgchem.8b01329

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intermediate-Spin Iron(III) Complexes Having a Redox-Noninnocent Macrocyclic Tetraamido Ligand2018

    • 著者名/発表者名
      Kojima Takahiko、Ogishima Fumiya、Nishibu Takahisa、Kotani Hiroaki、Ishizuka Tomoya、Okajima Toshihiro、Nozawa Shunsuke、Shiota Yoshihito、Yoshizawa Kazunari、Ohtsu Hiroyoshi、Kawano Masaki、Shiga Takuya、Oshio Hiroki
    • 雑誌名

      Inorganic Chemistry

      巻: 57 ページ: 9683~9695

    • DOI

      10.1021/acs.inorgchem.8b00037

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mechanistic Insights into Homogeneous Electrocatalytic and Photocatalytic Hydrogen Evolution Catalyzed by High-Spin Ni(II) Complexes with S2N2-Type Tetradentate Ligands2018

    • 著者名/発表者名
      Hong Dachao、Tsukakoshi Yuto、Kotani Hiroaki、Ishizuka Tomoya、Ohkubo Kei、Shiota Yoshihito、Yoshizawa Kazunari、Fukuzumi Shunichi、Kojima Takahiko
    • 雑誌名

      Inorganic Chemistry

      巻: 57 ページ: 7180~7190

    • DOI

      10.1021/acs.inorgchem.8b00881

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ground-State Copper(III) Stabilized by N-Confused/N-Linked Corroles: Synthesis, Characterization, and Redox Reactivity2018

    • 著者名/発表者名
      Maurya Yogesh Kumar、Noda Katsuya、Yamasumi Kazuhisa、Mori Shigeki、Uchiyama Tomoki、Kamitani Kazutaka、Hirai Tomoyasu、Ninomiya Kakeru、Nishibori Maiko、Hori Yuta、Shiota Yoshihito、Yoshizawa Kazunari、Ishida Masatoshi、Furuta Hiroyuki
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 140 ページ: 6883~6892

    • DOI

      10.1021/jacs.8b01876

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Two Discrete RuCp* (Cp*=Pentamethylcyclopentadienyl) Binding Modes of N-Confused Porphyrins: Peripheral π Complex and Sitting Atop Ruthenocenophane Complex by Skeletal Transformation2018

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Takaaki、Mitsuno Koki、Mori Shigeki、Itoyama Shuhei、Shiota Yoshihito、Yoshizawa Kazunari、Ishida Masatoshi、Furuta Hiroyuki
    • 雑誌名

      Chemistry - A European Journal

      巻: 24 ページ: 6742~6746

    • DOI

      10.1002/chem.201801237

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Formation and Isolation of a Four-Electron-Reduced Porphyrin Derivative by Reduction of a Stable 20π Isophlorin2018

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Wataru、Kotani Hiroaki、Ishizuka Tomoya、Shiota Yoshihito、Yoshizawa Kazunari、Kojima Takahiko
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 57 ページ: 1973~1977

    • DOI

      10.1002/anie.201711058

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Methane Partial Oxidation over [Cu2(μ-O)]2+ and [Cu3(μ-O)3]2+ Active Species in Large-Pore Zeolites2018

    • 著者名/発表者名
      Mahyuddin M. Haris、Tanaka Takahiro、Shiota Yoshihito、Staykov Aleksandar、Yoshizawa Kazunari
    • 雑誌名

      ACS Catalysis

      巻: 8 ページ: 1500~1509

    • DOI

      10.1021/acscatal.7b03389

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cobalt?Carbon Bond Formation Reaction via Ligand Reduction of Porphycene?Cobalt(II) Complex and Its Noninnocent Reactivity2018

    • 著者名/発表者名
      Koide Taro、Aritome Isao、Saeki Tatsuya、Morita Yoshitsugu、Shiota Yoshihito、Yoshizawa Kazunari、Shimakoshi Hisashi、Hisaeda Yoshio
    • 雑誌名

      ACS Omega

      巻: 3 ページ: 4027~4034

    • DOI

      10.1021/acsomega.8b00239

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Trithiazolyl-1,3,5-triazines bearing decyloxybenzene moieties: synthesis, photophysical and electrochemical properties, and self-assembly behavior2018

    • 著者名/発表者名
      Kato Shin-ichiro、Jin Satoshi、Kimura Terutaka、Yoshikawa Naoki、Nara Daiki、Imamura Kenji、Shiota Yoshihito、Yoshizawa Kazunari、Katoono Ryo、Yamanobe Takeshi、Uehara Hiroki、Nakamura Yosuke
    • 雑誌名

      Organic & Biomolecular Chemistry

      巻: 16 ページ: 3584~3595

    • DOI

      10.1039/c8ob00471d

  • [学会発表] C-H bond activation by dicopper-oxo species2018

    • 著者名/発表者名
      塩田淑仁
    • 学会等名
      生物無機化学国際シンポジウム
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 機能性錯体の量子化学計算2018

    • 著者名/発表者名
      塩田淑仁
    • 学会等名
      基礎工学研究科附属未来研究推進センター研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 金属オキソ種によるメタン活性化の理論的研究2018

    • 著者名/発表者名
      塩田淑仁
    • 学会等名
      化学反応経路探索のニューフロンティア2018
    • 招待講演
  • [学会発表] Theoretical Study of Methane Activation at the Dicopper Site of pMMO2018

    • 著者名/発表者名
      塩田淑仁
    • 学会等名
      錯体化学国際会議2018
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 研究室HP

    • URL

      http://trout.scc.kyushu-u.ac.jp/yoshizawaJ/publications.html

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi