• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

ケージド脂肪酸油滴が示す内部応答と連動した走光性

研究課題

研究課題/領域番号 16K05759
研究機関神奈川大学

研究代表者

鈴木 健太郎  神奈川大学, 理学部, 准教授 (60512324)

研究分担者 菅原 正  神奈川大学, 理学部, 教授 (50124219)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード自己駆動 / 走光性 / ケージド化合物 / 両親媒性分子 / ジャイアントベシクル
研究実績の概要

本課題は、紫外線を照射されることによりオレイン酸へと変化するケージドオレイン酸からなる油滴を利用して、1) 走光性ダイナミクスを引き起こす油滴を構築するケージドオレイン酸分子の最適化、 2) 油滴のマクロな運動ダイナミクスと内部のダイナミクスとの関連性の解明、 3) 紫外線の非侵襲性を利用した微小空間内での駆動の実現と活用を目的とした研究を行う。29年度は研究計画に基づき、前年に引き続き、光吸収特性の異なる新しいケージドオレイン酸の合成を行うとともに、油滴の運動を別の物体に作用させ、これにより物質輸送を行うための研究を行った。
より高い紫外線応答性を持ったケージドオレイン酸として、吸光係数の増大を目的にニトロベンジル基の4,5位に二つのメトキシ基を導入した分子の合成を行い、従来分子と比較して、30倍程度の吸光係数を持たせることに成功した。ただし、本分子の融点は室温以上にあり、純粋な状態での油滴形成が困難だったため、デシルオキシ基を持った分子の合成を行い、従来分子より高い吸光係数を持ちながら、室温で液体状態を取れる分子を得ることに成功した。
この油滴上で起こる化学反応を利用して、油滴を包み混んだベシクルが駆動する系の構築を目指し、遠心沈降法を利用した、油滴封入ベシクルの構築に成功し、本ベシクルが紫外線照射下で、破裂や変形と言った特徴あるダイナミクスが実現されることを確認した。
また、本系と同じ方法論で、光開孔性の小ベシクルが封入された二重ベシクルを調整し、紫外線照射によってベシクル内部状態を変調させることに成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究計画に合わせ、いくつかの新しいケージドオレイン酸を設計合成した。新たに合成した、ジメトキシ体については、融点が室温以上であるため、常温下で油滴を形成できないという欠点はあった。これに対し、二つのアプローチを試みた。ひとつは20%程度の流動パラフィンを混入することにより、融点を下げ、室温下でも安定な油滴を作ることに成功した。もう一方は、分子設計を見直し、融点を下げる目的で長鎖アルキル基を導入した分子を新たに設計し合成した。本分子は単独でも液体であり、油滴形成に対する問題がない。ここで合成した分子は、従来の分子と比較して、近紫外線から可視領域にかけての吸収が大きいため、高い紫外線感受性とともに、可視光に対する応答性も期待される。
また、油滴の運動を利用して、別の物体に動きを与えるための研究として、二種類のベシクル(油滴封入ベシクルと二重ベシクル)の構築に成功した。後者に関しては、ベシクル内部へのDNA放出に成功し、これら成果をまとめて論文として上梓した。前者については、紫外線照射下のダイナミクスを確認したところ、油滴表面で起こる光化学反応が、外側のベシクルに影響を与え、巨視的な変調を引き起こしうることが確認された。

今後の研究の推進方策

紫外線応答性の油滴を封入したジャイアントベシクルを調整し、これに紫外線照射することで巨視的な変化が起こることは確認できたので、今後はここで起こっているダイナミクスと化学反応との関連性を明確化する研究を進める予定である。
具体的には、いくつかのプローブ分子を合成し、油滴上で生じた生成物が、どのような空間分布でベシクルに作用するかを可視化することを目指した研究を行う。また、分散液中にビーズを分散させ、その挙動からベシクルあるいは油滴周辺の水の動きを可視化し、流体力学的情報を引き出すことを目指す。それと同時に、現在も油滴封入ベシクル構築の歩留まりはあまり高くないので、高効率で高品質の油滴封入ベシクルを作り出すための条件検討を行う。

次年度使用額が生じた理由

今年度は、当初の計画通りの研究が進行したため、昨年度分に相当する金額が、次年度使用額として残存した。本金額は、有機合成の効率化を目的に、より単純な原材料から合成していた合成中間物を、市販品を利用するなどの予算に充てる。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 7件、 招待講演 7件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Photo-triggered recognition between host and guest compounds in a giant vesicle encapsulating photo-pierceable vesicles2018

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Kentaro、Machida Kotaro、Yamaguchi Kazuo、Sugawara Tadashi
    • 雑誌名

      Chem. Phys. Lipids

      巻: 210 ページ: 70-75

    • DOI

      10.1016/j.chemphyslip.2017.11.008

    • 査読あり
  • [雑誌論文] マクロレベルの変化を示す柔らかい分子集合体2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木健太郎
    • 雑誌名

      Sci. J. Kanagawa Univ.

      巻: 28 ページ: 293-298

    • オープンアクセス
  • [学会発表] Charged oligomer activating catalyst for hydrolysis in membranes of giant vesicle based artificial cell2018

    • 著者名/発表者名
      石井偉蕗・西山仁騎・三浦琴恵・鈴木健太郎・菅原正
    • 学会等名
      日本化学会第98春期年会
  • [学会発表] Self-Propelled Oil Droplet of Caged Fatty Acid toward UV Light Source2018

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Suzuki
    • 学会等名
      13th International Symposium on the Kanagawa University - National Taiwan University Exchange Program
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Influence of Different Length of DNA on Self-reproduction of Vesicle-base Artificial Cell2018

    • 著者名/発表者名
      Yuiko Hirata, Tadashi Sugawara
    • 学会等名
      13th International Symposium on the Kanagawa University - National Taiwan University Exchange Program
    • 国際学会
  • [学会発表] Synthesis and Reduction of Extended Viologens2018

    • 著者名/発表者名
      Yuka Nakagawa, Ryo Kagiyama, Kentaro Suzuki, Tadashi Sugawara
    • 学会等名
      13th International Symposium on the Kanagawa University - National Taiwan University Exchange Program
    • 国際学会
  • [学会発表] ベシクル型人工細胞からみた生命の起源と進化2018

    • 著者名/発表者名
      菅原正
    • 学会等名
      生命の起源および進化学会 第43回学術講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] テトラシアノテトラチエノキノイドを用いたFETの導電特性2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤卓郎・鈴木健太郎・松下未知雄・樋口弘行・菅原正
    • 学会等名
      第11回有機π電子系シンポジウム
  • [学会発表] Competitive Proliferation of GV-based Model Protocells2017

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Sugawara, Muneyuki Matsuo, Taro Toyota, Kentaro Suzuki
    • 学会等名
      International Symposium on Fluctuation and Structure out of Equilibrium 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Photo-sensitive Encapsulated Oil-droplets Causing Dynamics of Giant Vesicle2017

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Suzuki, Naoyuki Nakayama, Masayuki Iguchi, Tadashi Sugawara
    • 学会等名
      International Symposium on Fluctuation and Structure out of Equilibrium 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] ベシクル内部に封入した走光性油滴2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木健太郎・中山直之・菅原正
    • 学会等名
      第26回有機結晶シンポジウム
  • [学会発表] 含クロロホルムアルキル置換フェニルビオローゲン結晶の表面に生じる周期性ある劈開2017

    • 著者名/発表者名
      中川優香・力石紀子・鈴木健太郎・菅原正
    • 学会等名
      第26回有機結晶シンポジウム
  • [学会発表] Evolvable Vesicle-based Model Protocell2017

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Sugawara, Kensuke Krihara, Muneyuki Matsuo, Taro Toyota, Kentaro Suzuki
    • 学会等名
      National Chiao Tung University
    • 招待講演
  • [学会発表] Construction of Self-propelled Giant Vesicle Containing a Chemical Engine2017

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Suzuki
    • 学会等名
      研究会「アクティブマターの概念で繋ぐ生命機能の階層性」
  • [学会発表] ジャイアントベシクルを基盤とする人工細胞2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木健太郎
    • 学会等名
      北里大学 理学部セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] 分子システムによる人工細胞の構築2017

    • 著者名/発表者名
      菅原正
    • 学会等名
      第63回湘北地区懇話会
    • 招待講演
  • [学会発表] Determination of muon location in cytochrome c by paramagnetic shift and LCR2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Sugawara, T. Fujita, I. Yanagihara, S. Yamamura, K. Suzuki, A.D. Pant, H. Ariga, W. Higemoto, K. Shimomura, F. Pratt, K. Ishida, T. Fujimaki, I. Shiraki, E. Torikai and K. Nagamine
    • 学会等名
      The 14th International Conference on Muon Spin Rotation, Relaxation and Resonance, μSR2017
    • 国際学会
  • [学会発表] 分子システムとして作る人工細胞2017

    • 著者名/発表者名
      菅原正
    • 学会等名
      分子研シンポジウム2017
    • 招待講演
  • [学会発表] How RNA/DNA, Protein, and Lipid Worlds Meet in a Vesicle-based Model Protocell2017

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Sugawara, Kensuke Krihara, Muneyuki Matsuo, Taro Toyota, Kentaro Suzuki
    • 学会等名
      International Conference: The Origin of Life: Synergy among the RNA, Protein and Lipid Worlds
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] suzukiScientia

    • URL

      http://suzukiscientia.web.fc2.com

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi