• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

新型活性種を鍵とした有機分子触媒による触媒的空気酸化反応の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K05764
研究機関岩手大学

研究代表者

是永 敏伸  岩手大学, 理工学部, 准教授 (70335579)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード酸化反応 / カップリング反応 / ラジカル活性種 / パーフルオロ化合物
研究実績の概要

本応募研究では、研究代表者が極最近開発したシクロペンタジエニルラジカル種を触媒として用い、有機化合物の触媒的空気酸化反応を開発することを目的としている。
30年度は、昨年度と同様、初年度に開発できた触媒活性種の別途合成法を用いグリニャール試薬のホモカップリング反応以外の酸化的カップリングの検討を行った。
まず、前年度までの検討結果を論文にまとめるためにデータの補完実験検討を行い、論文化に成功した。
次に、触媒活性種を用いてエノラートのカップリング反応を検討した。これまでの研究で、本触媒は炭素ーリチウム種のカップリングには効率的でないため、マグネシウムエノラート種の生成を検討した。その後このマグネシウムエノラートのカップリング反応を検討したが、カップリング生成物を得ることはできなかった。次にビニルマグネシウム化合物のカップリング反応の検討を実施したがこれもうまく反応は進行しなかった。これらの反応が信仰しなかった理由の一つは、炭素-マグネシウム種の発生の際にマグネシウムアミドを用いているが、副生物であるアミンが反応を阻害している可能性が考えられた。これは反応が円滑に進行するアリールグリニャール試薬のホモカップリングの際にアミンを添加すると反応収率が著しく低下することから確かめられた。そこでマグネシウムアミドを塩基として用いない、炭素-マグネシウム種の発生の検討を現在検討を開始したが、未だ検討途中である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Perfluorocyclopentadienyl Radical Derivative as an Organocatalyst for Oxidative Coupling of Aryl- and Thienylmagnesium Compounds under Atmospheric Oxygen2018

    • 著者名/発表者名
      Korenaga Toshinobu、Nitatori Kaoru、Muraoka Hiroki、Ogawa Satoshi、Shimada Kazuaki
    • 雑誌名

      The Journal of Organic Chemistry

      巻: 83 ページ: 4835~4839

    • DOI

      10.1021/acs.joc.8b00299

    • 査読あり
  • [学会発表] パーフルオロシクロペンタジエニルラジカルによる酸化的ホモカップリング反応2018

    • 著者名/発表者名
      是永敏伸, 似鳥馨, 小嶋理白
    • 学会等名
      第41回フッ素化学討論会
  • [学会発表] 実験と計算のインタープレイによる高活性不斉ロジウム触媒の設計と開発2018

    • 著者名/発表者名
      是永敏伸
    • 学会等名
      第19回 大つくば物理化学セミナー
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi