• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

マグネシウムアミドの特性を生かしたハロゲンダンスおよびシクロアルキン発生法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K05774
研究機関神戸大学

研究代表者

岡野 健太郎  神戸大学, 工学研究科, 准教授 (30451529)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードシクロアルキン / シクロアレン / マグネシウムアミド / ハロゲンダンス / ヘテロ芳香族化合物 / チオフェン / ワンポット反応
研究実績の概要

平成29年度は、前年度に確立したマグネシウムビスアミドを用いて発生させたシクロアルキンの環化付加反応を検討し、一般性に関する情報を得た。塩基として、その他の反応剤を検討し、アルミナート型塩基もまた、シクロアルキンを発生させることを明らかにした。また、基質一般性を調べる過程で、置換基の立体的な影響によりシクロアレンが発生することもわかった。そこで、同一の基質からシクロアレンが優先して発生する反応系を確立するため、アミド塩基の構造展開を行っている。また、発生させたシクロアルキンの合成的応用に先立ち、別法でシクロアルキンとシクロアレンを発生させる方法を確立し、すでに今年度に論文発表している。
バッチ系のハロゲンダンスにおいて、マグネシウムビスアミドMg(TMP)2・2LiClが室温下、円滑にハロゲンダンスを進行させることも確認した。従来用いられていた、LiTMPなどのリチウムアミドとは異なり、反応条件を適切に選択することで、ハロゲンダンスを停止させることも可能であった。これにより、置換様式の異なる多置換チオフェン類の合成が可能になった。また、非対称なブロモチオフェンやブロモフランのハロゲンダンスに、置換基がおよぼす影響を検討した。その結果、エステルやアミドが配向基として作用し、従来とは異なる1,3型の転位様式でハロゲンダンスが進行することを確認した。さらに、オキサゾリンを配向基として利用することで、これまでに報告例がないブロモピロールにおいてもハロゲンダンスが円滑に進行することを明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初、研究代表者が予想していた結果とは異なり、今年度得られた結果は、アミド塩基の構造展開により、同一の環状エノールトリフラートから、シクロアルキンとシクロアレンの発生を制御可能であることを示唆している。そこで、現在、金属種やアミドの構造展開を行っている。また、発生させたシクロアルキンの合成的応用に先立ち、別法でシクロアルキンとシクロアレンを発生させる方法をすでに確立し、論文発表している。現在、シクロアレンを経由する新規触媒反応も見出しており、合成的な応用を検討している。
ハロゲンダンスについては、配向基を用いる手法をさらに発展させ、これまでに報告例がないブロモピロールのハロゲンダンスを確立した。現在、アラインの発生が懸念されるベンゼンやピリジンなどを母核にもつ芳香族ハロゲン化物へ展開している。さらに、マイクロフローを用いて、ハロゲンダンスの進行を制御する条件も確立しつつあり、一般性を検討している。

今後の研究の推進方策

最終年度では、短段階で発生させたシクロアルキンとシクロアレンを用いて、有用化合物を合成するための反応開発を行う。特に、偶然見出したシクロアレン発生法は、従来多段階が必要であった前駆体合成を極めて単工程化するものであり、さまざまな環化付加反応をはじめとして、環状構造に対する官能基導入法としての可能性を探る。
ハロゲンダンスについては、官能基導入の足がかりとなるハロゲン原子(ブロモ基)が転位しながら、求電子剤と反応する合成的有用性を示すため、ラメラリン類の合成を達成する。すでに、ブロモピロールのハロゲンダンス・根岸カップリングが進行することを確認しており、多様なラメラリン誘導体を網羅的に合成可能な経路を開発する。また、2-ブロモチアゾールなど、従来のバッチ系ではアニオン中間体が分解し、円滑にハロゲンダンスが進行しないヘテロ芳香族化合物について、マイクロフローの特徴を生かして反応条件を検討する。

次年度使用額が生じた理由

(次年度使用額が生じた理由)H29年度はほぼ当初通りの計画で物品購入を行っており、現時点での次年度使用額は、H28年度において生じたものである。
(使用計画)マイクロフロー反応の検討において、必要な消耗品があるため、重点的に購入する。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 6件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] One-Pot Synthesis of Silylated Enol Triflates from Silyl Enol Ethers for Cyclohexynes and 1,2-Cyclohexadienes2018

    • 著者名/発表者名
      Inoue Kazuki、Nakura Ryo、Okano Kentaro、Mori Atsunori
    • 雑誌名

      European Journal of Organic Chemistry

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1002/ejoc.201800353

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Magnesium Bisamide-Mediated Halogen Dance of Bromothiophenes2018

    • 著者名/発表者名
      Yamane Yoshiki、Sunahara Kazuhiro、Okano Kentaro、Mori Atsunori
    • 雑誌名

      Organic Letters

      巻: 20 ページ: 1688~1691

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.8b00566

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis of Thieno[3,2-b]indoles via Halogen Dance and Ligand-Controlled One-Pot Sequential Coupling Reaction2018

    • 著者名/発表者名
      Hayashi Yuki、Okano Kentaro、Mori Atsunori
    • 雑誌名

      Organic Letters

      巻: 20 ページ: 958~961

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.7b03857

    • 査読あり
  • [学会発表] マイクロフローを用いたジブロモチオフェンの脱プロトンの制御2018

    • 著者名/発表者名
      ○多田梨香子,山根由暉,永木愛一郎,吉田潤一,岡野健太郎,森敦紀
    • 学会等名
      日本化学会第98春季年会
  • [学会発表] ブロモチオフェンの金ナノ粒子上におけるハロゲンダンス2018

    • 著者名/発表者名
      ○青木雅門,宮川直樹,鈴木登代子,岡野健太郎,森敦紀
    • 学会等名
      日本化学会第98春季年会
  • [学会発表] アルミナ―ト型塩基を用いるエノールトリフラートの脱プロトンによるシクロヘキシン発生法2018

    • 著者名/発表者名
      ○行岡太郎,日置裕斗,岡野健太郎,森敦紀
    • 学会等名
      日本化学会第98春季年会
  • [学会発表] Development of generation of cycloalkyne and cycloallene using magnesium bisamides2018

    • 著者名/発表者名
      ○Yuto Hioki, Kentaro Okano, and Atsunori Mori
    • 学会等名
      日本化学会第98春季年会
  • [学会発表] シリルエノールエーテルの転位とエノラートの異性化によるシクロアルキンおよびシクロアレン前駆体の効率的合成2018

    • 著者名/発表者名
      ○井上和紀,名倉椋,岡野健太郎,森敦紀
    • 学会等名
      日本化学会第98春季年会
  • [学会発表] Recent Development of Halogen Dance2018

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Okano
    • 学会等名
      International Congress on Pure & Applied Chemistry (ICPAC) 2018
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Deprotonation of Dibromothiophenes Controlled by Flash Chemistry2018

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Okano, Yoshiki Yamane, Rikako Tada, Aiichiro Nagaki, Jun-ichi Yoshida, and Atsunori Mori
    • 学会等名
      The First International Conference on Automated Flow and Microreactor Synthesis(ICAMS-1)
    • 国際学会
  • [学会発表] Synthesis of Thienoindoles by Halogen Dance and Ligand-Controlled One-Pot Sequential Coupling Reactions2017

    • 著者名/発表者名
      ○林優希,岡野健太郎,森敦紀
    • 学会等名
      The 11th International Symposium on Integrated Synthesis
    • 国際学会
  • [学会発表] Regiocontrolled Halogen Dance of α-Bromothiophenes and α-Bromofurans2017

    • 著者名/発表者名
      ○真利大地,宮川直樹,岡野健太郎,森敦紀
    • 学会等名
      The 11th International Symposium on Integrated Synthesis
    • 国際学会
  • [学会発表] Deprotonation of Dibromothiophenes Controlled by Flash Chemistry2017

    • 著者名/発表者名
      ○多田梨香子,山根由暉,永木愛一郎,吉田潤一,岡野健太郎,森敦紀
    • 学会等名
      The 11th International Symposium on Integrated Synthesis
    • 国際学会
  • [学会発表] シリルエノールエーテルの転位を経るシクロアレン前駆体およびシクロアルキン前駆体の短段階合成2017

    • 著者名/発表者名
      ○岡野健太郎,井上和紀,名倉椋,森敦紀
    • 学会等名
      平成29年度 第21回ケイ素化学協会シンポジウム
  • [学会発表] ハロゲンダンスを用いる多置換ヘテロ芳香族化合物の合成2017

    • 著者名/発表者名
      ○岡野健太郎,砂原一潤,村瀬右樹,宮川直樹,山根由暉,林優希,真利大地,多田梨香子,森井一樹,森敦紀
    • 学会等名
      第35回メディシナルケミストリーシンポジウム
  • [学会発表] 新規合成方法論の開発を基盤とする含窒素高次縮環天然物の全合成2017

    • 著者名/発表者名
      ○岡野健太郎
    • 学会等名
      第34回有機合成化学セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] Generation of Highly Strained Intermediates Using Mild Magnesium Bisamide2017

    • 著者名/発表者名
      ○日置裕斗,岡野健太郎,森敦紀
    • 学会等名
      The International Conference for Young Chemists (ICYC) 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] 高歪み中間体の効率的発生方法の開発2017

    • 著者名/発表者名
      ○日置裕斗,岡野健太郎,森敦紀
    • 学会等名
      第6回JACI/GSCシンポジウム
  • [学会発表] マグネシウムビスアミドを用いるシクロアルキンの脱プロトン的発生法の開発2017

    • 著者名/発表者名
      ○日置裕斗,岡野健太郎,森敦紀
    • 学会等名
      第111回有機合成シンポジウム
  • [備考]

    • URL

      http://www2.kobe-u.ac.jp/~kokano/index.htm

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi