• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

マグネシウムアミドの特性を生かしたハロゲンダンスおよびシクロアルキン発生法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K05774
研究機関神戸大学

研究代表者

岡野 健太郎  神戸大学, 工学研究科, 准教授 (30451529)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードマグネシウムアミド / シクロアルキン / シクロアレン / ハロゲンダンス / ヘテロ芳香族化合物 / ワンポット反応 / エノラート / 全合成
研究実績の概要

平成30年度は、前年度までに開発した、マグネシウムアミドを用いる短段階シクロアレン発生法を基盤として、シクロアレンへの官能基導入法について検討した。すなわち、チオールなどによる求核付加反応や、ニトロンやスチレンとの環化付加反応が円滑に進行することがわかった。シクロアレン前駆体は市販のエノンからワンポットで合成可能であり、従来多段階が必要であった前駆体合成を格段に短工程化した。
シクロアルキンやシクロアレンの前駆体である、シリル化されたエノールトリフラートを合成するための手法として、シリルエノールエーテルの転位と生じたリチウムエノラートの異性化を鍵とする合成法を開発した。この方法は、グラムスケールで実施可能であり、再現性にも優れている。SEC-HPLCを用いる分離精製を必要としないプロトコルを確立することにも成功し、スケールアップに関する実用性をさらに向上させることができた。
ハロゲンダンスについては、前年度にマグネシウムビスアミドを用いる短寿命炭素アニオンの反応制御を実現している。今年度は、非対称なブロモチオフェンやブロモフランのハロゲンダンスに、置換基がおよぼす影響をさらに検討した。その結果、従来、アルキル置換基やアリール置換基を有するブロモチオフェンを基質として用いると、ハロゲン原子が1,2-移動する一方で、エステルやアミド、オキサゾリンは配向基として作用し、ハロゲン原子が1,3-移動することがわかった。また、ブロモフランのハロゲンダンスについては、従来LDAなどのリチウムアミドとt-BuOKを組み合わせる条件が必要であったが、オキサゾリンを配向基として用いた場合は、LDAのみで1,3-型のハロゲンダンスが進行した。これらの知見をもとに、これまでに報告例がないブロモピロールもハロゲンダンスが円滑に進行することを明らかにした。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Practical Synthesis of Precursors of Cyclohexyne and 1,2-Cyclohexadiene2019

    • 著者名/発表者名
      Nakura Ryo, Inoue Kazuki, Okano Kentaro, Mori Atsunori
    • 雑誌名

      Synthesis

      巻: 51 ページ: 1561-1564

    • DOI

      10.1055/s-0037-1610356

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis of 4,4-Dimethyl-2-(2-pyrrolyl)-2-oxazolines2019

    • 著者名/発表者名
      Okano Kentaro, Morii Kazuki, Mari Daichi, Mori Atsunori
    • 雑誌名

      Heterocycles

      巻: 98 ページ: 63-77

    • DOI

      10.3987/COM-18-14019

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis of Furan-Fused Silole and Phosphole by One-Pot Halogen Dance/Homocoupling of Bromofurfural Derivative2019

    • 著者名/発表者名
      Okano Kentaro, Murase Yuki, Mori Atsunori
    • 雑誌名

      Heterocycles

      巻: 99 ページ: 1444-1451

    • DOI

      10.3987/COM-18-S(F)103

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Deprotonative Generation of Cyclohexynes from Cyclic Enol Triflates Using Aluminate Bases2018

    • 著者名/発表者名
      Hioki Yuto, Yukioka Taro, Okano Kentaro, Mori Atsunori
    • 雑誌名

      Asian Journal of Organic Chemistry

      巻: 7 ページ: 1298-1301

    • DOI

      10.1002/ajoc.201800205

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Regiocontrolled Halogen Dance of Bromothiophenes and Bromofurans2018

    • 著者名/発表者名
      Mari Daichi, Miyagawa Naoki, Okano Kentaro, Mori Atsunori
    • 雑誌名

      The Journal of Organic Chemistry

      巻: 83 ページ: 14126-14137

    • DOI

      10.1021/acs.joc.8b02220

    • 査読あり
  • [学会発表] エノールトリフラートの脱プロトンを経るBARAC誘導体の合成2019

    • 著者名/発表者名
      〇日置裕斗,伊藤舞夕,岡野健太郎,森敦紀
    • 学会等名
      日本化学会第99春季年会
  • [学会発表] 塩化亜鉛ジアミン錯体による短寿命芳香族炭素アニオンの捕捉2019

    • 著者名/発表者名
      〇行岡太郎,岡野健太郎,森敦紀
    • 学会等名
      日本化学会第99春季年会
  • [学会発表] in situトランスメタル化を基盤とするブロモフラン誘導体の官能基化2019

    • 著者名/発表者名
      〇平井俊,真利大地,岡野健太郎,森敦紀
    • 学会等名
      日本化学会第99春季年会
  • [学会発表] 4,4-ジメチル-2-(2-ピロリル)-2-オキサゾリン類の合成2019

    • 著者名/発表者名
      〇森井一樹,真利大地,岡野健太郎,森敦紀
    • 学会等名
      日本化学会第99春季年会
  • [学会発表] Ningalin Bの全合成2019

    • 著者名/発表者名
      〇森川大希,森井一樹,岡野健太郎,森敦紀
    • 学会等名
      日本化学会第99春季年会
  • [学会発表] フローマイクロリアクターを用いるブロモチオフェン類およびブロモチアゾール類由来の短寿命有機リチウム種の官能基化2019

    • 著者名/発表者名
      〇浅間梨々花, 多田梨香子, 山根由暉, 永木愛一郎, 吉田潤一, 岡野健太郎, 森敦紀
    • 学会等名
      日本化学会第99春季年会
  • [学会発表] ハロゲンダンスの制御を鍵とするヘテロ芳香族化合物の官能基化2018

    • 著者名/発表者名
      〇岡野健太郎,林優希,真利大地,森井一樹,多田梨香子,森敦紀
    • 学会等名
      第16回次世代を担う有機化学シンポジウム
  • [学会発表] ラメラリン類の合成研究2018

    • 著者名/発表者名
      〇森井一樹,山根由暉,岡野健太郎,森敦紀
    • 学会等名
      第113回有機合成シンポジウム
  • [学会発表] チオフェンおよびフランの位置選択的ハロゲンダンス2018

    • 著者名/発表者名
      〇真利大地,宮川直樹,岡野健太郎,森敦紀
    • 学会等名
      第7回JACI/GSCシンポジウム
  • [学会発表] ハロゲンダンスの制御を鍵とする多置換ピリジンの位置選択的合成2018

    • 著者名/発表者名
      〇真利大地,岡野健太郎,森敦紀
    • 学会等名
      第38回有機合成若手セミナー
  • [学会発表] One-Pot Synthesis of Silylated Enol Triflates from Silyl Enol Ethers for Cyclohexynes and 1,2-Cyclohexadienes2018

    • 著者名/発表者名
      〇Nakura Ryo, Inoue Kazuki, Okano Kentaro, Mori Atsunori
    • 学会等名
      The 22nd International Conference on Organic Synthesis (22-ICOS)
    • 国際学会
  • [学会発表] Recent Development of Halogen Dance2018

    • 著者名/発表者名
      〇Okano Kentaro, Hayashi Yuki, Mari Daichi, Mori Atsunori
    • 学会等名
      The 22nd International Conference on Organic Synthesis (22-ICOS)
    • 国際学会
  • [学会発表] ラメラリン類の合成研究2018

    • 著者名/発表者名
      〇岡野健太郎,森井一樹,山根由暉,森敦紀
    • 学会等名
      第60回天然有機化合物討論会
  • [学会発表] ハロゲンダンスの制御を基盤とするヘテロ芳香族化合物の官能基化2018

    • 著者名/発表者名
      〇岡野健太郎
    • 学会等名
      第4回近畿薬学シンポジウム:化学系の若い力
    • 招待講演
  • [学会発表] Synthesis of Multiply Substituted Heteroaromatic Compounds by Halogen Dance2018

    • 著者名/発表者名
      〇Okano Kentaro, Hayashi Yuki, Mari Daichi, Mori Atsunori
    • 学会等名
      The 14th International Kyoto Conference on New Aspects of Organic Synthesis (IKCOC-14)
    • 国際学会
  • [学会発表] Generation of Medium-sized Cycloalkynes and Cycloallenes Using Metal Amides2018

    • 著者名/発表者名
      〇Hioki Yuto, Yukioka Taro, Okano Kentaro, Mori Atsunori
    • 学会等名
      The 14th International Kyoto Conference on New Aspects of Organic Synthesis (IKCOC-14)
    • 国際学会
  • [学会発表] 不安定カルボアニオンの制御を基盤とするヘテロ芳香族化合物の官能基化2018

    • 著者名/発表者名
      〇岡野健太郎
    • 学会等名
      日本薬学会北陸支部 特別講演会
    • 招待講演
  • [備考]

    • URL

      http://www2.kobe-u.ac.jp/~kokano/index.htm

  • [備考]

    • URL

      http://www2.kobe-u.ac.jp/~amori/home/index.html

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi