• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

大環状ポリマーブラシの合成と環拡大ビニル重合機構の実証

研究課題

研究課題/領域番号 16K05786
研究機関山形大学

研究代表者

鳴海 敦  山形大学, 大学院理工学研究科, 准教授 (60443975)

研究分担者 矢野 重信  奈良先端科学技術大学院大学, 物質創成科学研究科, 客員教授 (60011186)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード大環状ポリマー / 環拡大ビニル重合 / 環状開始剤 / 閉環メタセシス反応 / リビングラジカル重合 / SEC-MALS / 回転半径 / 原子間力顕微鏡 (AFM)
研究実績の概要

平成28年度は、環状アルコキシアミン誘導体、すなわち、環状NMP開始剤の合成を目的として実験を進めた (NMP: 安定ニトロキシドを介した制御ラジカル重合)。両端にアリル基を有するアルコキシアミン誘導体を合成した。続いて、Grubbs触媒を用いた閉環メタセシス (RCM) 反応を行い、内部アルケンを有する環状アルコキシアミン誘導体を得た。水素添加反応を行い、目的物である環状NMP開始剤を得た。今回の環状NMP開始剤は、柔軟なオリゴオキシエチレン鎖を閉環鎖として活用した。これにより、各種ビニルモノマーを含めた液体試薬への溶解性の向上が達成された。
環状NMP開始剤によるスチレン (St) の塊状重合を実施した。生成ポリマーの分子量を、RI検出器付サイズ排除クロマトグラフィー (SEC) および多角度光散乱検出器付サイズ排除クロマトグラフィー (SEC-MALS) で調べた。その結果、本塊状重合系内では、スチレン (St) の環拡大重合が進行していること、さらに、ラジカル環交差反応による環融合が併発していることが支持された。環融合後の高分子鎖が環状構造を保つか否かを調べることを主な目的として、回転半径の分子量依存性をSEC-MALS測定により調べた。分子量の範囲は10万以上を対象とした。回転半径 vs 分子量依存性のプロットより、生成物の回転半径は、鎖状よりも小さく、環状よりも大きいことが明らかとなった。以上より、今回合成したサンプルは、完全ではないものの環状構造を有すると推測している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成28年度は、環状NMP開始剤の合成を目的としていた。計画に従い、両端に水酸基を有するアルコキシアミン誘導体を合成した。次に、ジイソシアナート化合物を用いた閉環反応を実施したが、水酸基のアリル基への変換およびメタセシス反応を用いた閉環反応が高効率に進行することがわかったため、後者の方法を採用する方針とした。最終的に目的物を得る合成ルートを構築した。
平成28年度は、環状NMP開始剤を用いたビニルモノマーの重合の実施を予定していた。計画通り、スチレンの塊状重合を実施し、生成物の高分子鎖の形態をを多角度光散乱検出器付サイズ排除クロマトグラフィー (SEC-MALS) で調べた。ブチルアクリレートの重合と生成物の原子間力顕微鏡 (AFM) 観察についても研究を開始している
以上より研究は順調に進行している。

今後の研究の推進方策

今後は研究計画に変更なく進めていく方針である。平成28年度に引き続き、環状NMP開始剤の合成を行う。環状NMP開始剤によるスチレンおよびブチルアクリレートの重合を実施し、環拡大ビニル重合の機構に関するデータを収集する。さらに、大環状ポリマーブラシの合成とAFMによる分子鎖形態の観察を進めていく。計画通り、grafting-from法およびgrafting onto法による大環状ポリマーブラシの合成実験について取り組んでいく。

次年度使用額が生じた理由

平成28年度は分担者を追加し、分担金をお支払いした。また、環状開始剤の合成経路に変更が生じ、消耗品の購入が予定より増加した。以上により、必要経費が増え、300,000円の前倒し支払い請求を行い受理された。そのうちの99,954円が未使用であり、次年度使用額が生じた。

次年度使用額の使用計画

次年度使用額は次年度の物品費に充てることを計画している。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [国際共同研究] マルティン・ルター大学ハレ・ヴィッテンベルク(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      マルティン・ルター大学ハレ・ヴィッテンベルク
  • [雑誌論文] Ring Expansion-Controlled Radical Polymerization: Synthesis of Cyclic Polymers and Ring Component Quantification based on SEC-MALS analysis2016

    • 著者名/発表者名
      A. Narumi, S. Hasegawa, R. Yanagisawa, M. Tomiyama, M. Yamada, W. H. Binder, M. Kikuchi, S. Kawaguchi
    • 雑誌名

      React. Funct. Polym.

      巻: 104 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1016/j.reactfunctpolym.2016. 04.013

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 大環状ビニルポリマーの環拡大リビングラジカル重合による合成2016

    • 著者名/発表者名
      山田 将貢、柳澤 燎、鳴海 敦、海野 倭、小林 哲也、菊地 守也、川口 正剛
    • 学会等名
      2016高分子学会東北支部研究発表会
    • 発表場所
      山形大学工学部フロンティア有機システムイノベーション拠点(11号館)未来ホール
    • 年月日
      2016-11-10 – 2016-11-11

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi