• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

ラジカル重合停止機構の解明―精密ラジカル反応にもとづく新局面の開拓

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K05795
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 高分子化学
研究機関国立研究開発法人物質・材料研究機構 (2017-2018)
京都大学 (2016)

研究代表者

中村 泰之  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 統合型材料開発・情報基盤部門, 主任研究員 (30456826)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードラジカル / ラジカル重合 / 重合停止反応 / 反応機構 / 精密重合 / 溶媒効果 / 選択性
研究成果の概要

ラジカル停止反応の選択性、すなわちラジカル間での不均化反応または結合反応の選択性において溶媒粘度が重要な要素であることを、ポリマー末端ラジカルおよびそのモデル(小分子)ラジカルの反応実験により明らかにした。さらに用いる溶媒による粘度の操作によって重合停止反応の選択性を変化させることができることを示した。一方、粘度の効果は二つのラジカルの環境により異なることをラジカル反応に開始剤として良く用いられるアゾ化合物を用いて明らかにした。すなわち、ラジカルがペアとして生成する反応では溶媒ケージ内とケージ外に拡散したラジカルではそれぞれ停止反応の選択性が異なることを見出した。

自由記述の分野

高分子化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

ラジカル重合反応は最も重要な高分子合成反応の一つである。しかしその基本反応である停止反応の機構は十分には明らかにされておらず、これを明らかにすることで合成反応の合理化などが期待される。本研究では停止反応の機構が分子構造や反応条件によりどのように変化するかを明らかにした。とくに粘度が重要な要素であることを示すとともに、これを説明する反応モデルを提案した。これらはラジカル重合やラジカル化学の基礎的な知見として広く応用可能である。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi