• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

サーマルプログラミングによる蛋白質ナノブロックの逐次的自己組織化基盤技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K05841
研究機関信州大学

研究代表者

新井 亮一  信州大学, 学術研究院繊維学系, 准教授 (50344023)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード人工蛋白質デザイン / タンパク質ナノブロック / 蛋白質工学 / 蛋白質安定化 / X線結晶構造解析 / ナノバイオテクノロジー / タンパク質複合体 / 自己組織化
研究実績の概要

これまでに、独自のヌンチャク型二量体を形成する新規人工タンパク質WA20を利用した蛋白質ナノブロックを開発し、6の倍数量体の多面体型複合体や鎖状複合体など、様々な多量体超分子ナノ構造複合体の構築に成功してきた。そこで、本研究では、WA20の耐熱化変異体SUWAを開発し、温度変化によって可逆的に熱変性・再生する蛋白質ナノブロックを開発し、サーマルサイクラーによる温度変化プログラミングにより逐次的に自己組織化させるための基盤的技術を開発することを目的とした。
今年度は、新たな蛋白質ナノブロックとして、SUWA-foldonのC末端に免疫グロブリン結合Zドメインを融合した蛋白質ナノブロックSUWA-foldon-Zを構築し、小角X線散乱測定(SAXS)、サイズ排除クロマトグラフィー-多角度光散乱測定(SEC-MALS)、円偏光二色性(CD)スペクトル測定や、免疫グロブリン結合活性等を調べた。SEC-MALSの結果、SUWA-foldon-Zは6量体、9量体、12量体以上の複合体を形成することがわかった。また、SAXSの結果から、概形構造としては、6量体は細長い樽型の形状を、9量体は三角形の板状の形状をしている可能性が示唆された。さらに、加熱・冷却後も同様に6量体、9量体、12量体以上の複合体を再構成することに成功し、特に6量体の割合が増加するという興味深い結果が得られた。
また、蛋白質ナノブロック複合体のクライオ電子顕微鏡観察も試みたが、明瞭な粒子像が得られなかった。今後さらなる検討が必要と考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

今年度は、新たな蛋白質ナノブロックSUWA-foldon-Zなどを構築し、温度変化による蛋白質ナノブロックの逐次的自己組織化ナノ構造複合体構築の実験を行って、特定の複合体が増加するという興味深い結果も得られたが、その結果を基に構造解析を行い、学会において発表するまでには時間が足りなかった。また、クライオ電子顕微鏡観察の結果、明瞭な粒子像が得られなかったため、今後さらなる条件検討を重ねる一方で結晶化も試みることとした。このため、研究期間を延長して、蛋白質ナノブロック複合体のさらなる立体構造解析や学会での発表を次年度に行うこととした。

今後の研究の推進方策

異なる変性温度で可逆的熱変性・再生する蛋白質ナノブロックを開発し、サーマルプログラミングにより逐次的に自己組織化する基盤技術を開発する蛋白質ナノブロックによるナノ構造構築技術の高度化の目的を十分に達成するため、今後、さらに、異なる変性温度で可逆的に熱変性・再構成する自己組織化蛋白質ナノブロックの開発や、サーマルプログラミングによる蛋白質ナノブロックの逐次的自己組織化ナノ構造構築及び構造解析を進めて、研究を推進する予定である。また、ゲルろ過クロマトグラフィー(SEC)により特定のナノ構造成分を精製し、多角度光散乱(SEC-MALS)分析による絶対分子量測定、小角X線溶液散乱法による低分解能構造解析、及びX線結晶構造解析による高分解能立体構造解析に取り組む。さらに、クライオ電子顕微鏡や原子間力顕微鏡によって、蛋白質ナノブロック複合体の立体構造解析や概形観察も試みる。

次年度使用額が生じた理由

これまで、現有や共有の設備や余剰の消耗品・試薬等を活用して研究を進めて、研究費の効率的な使用に努め、費用対効果の高い成果を上げてきた。また、いくつか想定外の実験結果も得られたため、それらの結果をさらに深く追究して新たな実験などを検討するのにさらなる時間が必要であった。また、クライオ電子顕微鏡観察の結果、明瞭な粒子像が得られなかったため、今後さらなる条件検討を重ねる一方で結晶化も試みることとした。このため、研究期間を延長して、蛋白質ナノブロック複合体のさらなる立体構造解析と学会での発表を次年度に行うこととし、未使用額はその経費に充てることとした。
今後、新たな試薬や機器等の購入を予定しており、また、これまでの研究成果を取りまとめて、積極的に学会発表や論文発表をする予定であり、学会参加費・旅費や、論文掲載料等にも充てる予定である。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件) 備考 (3件)

  • [国際共同研究] Princeton University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Princeton University
  • [雑誌論文] Lectin engineering: the possible and the actual2019

    • 著者名/発表者名
      Hirabayashi Jun、Arai Ryoichi
    • 雑誌名

      Interface Focus

      巻: 9 ページ: 20180068

    • DOI

      10.1098/rsfs.2018.0068

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 人工タンパク質ナノブロック複合体の設計開発2019

    • 著者名/発表者名
      小林 直也、川上 了史、新井 亮一
    • 雑誌名

      生化学

      巻: 91 ページ: 255~259

    • DOI

      10.14952/SEIKAGAKU.2019.910255

  • [雑誌論文] 蛋白質ナノブロックによるレクチン超分子複合体の創出戦略2019

    • 著者名/発表者名
      入間川伸、新井亮一
    • 雑誌名

      医学のあゆみ

      巻: 269 ページ: -

  • [雑誌論文] Design of Hollow Protein Nanoparticles with Modifiable Interior and Exterior Surfaces2018

    • 著者名/発表者名
      Kawakami Norifumi、Kondo Hiroki、Matsuzawa Yuki、Hayasaka Kaoru、Nasu Erika、Sasahara Kenji、Arai Ryoichi、Miyamoto Kenji
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 57 ページ: 12400~12404

    • DOI

      10.1002/anie.201805565

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 人工タンパク質ナノブロックによる多様な自己組織化ナノ構造複合体の創出2018

    • 著者名/発表者名
      小林直也、新井亮一
    • 雑誌名

      生物物理

      巻: 58 ページ: 313~315

    • DOI

      10.2142/biophys.58.313

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 超安定化人工蛋白質を利用した蛋白質ナノブロック複合体の熱再構成2019

    • 著者名/発表者名
      木村尚弥、小林直也、新井亮一
    • 学会等名
      第4回デザイン生命工学研究会
  • [学会発表] Self-Assembling Supramolecular Nanostructures Constructed from de Novo Protein Nanobuilding Blocks2019

    • 著者名/発表者名
      Ryoichi Arai
    • 学会等名
      Research Center for Fungal and Microbial Dynamism (CFMD) International Symposium: New Frontiers in Chemistry and Synthetic Biology
    • 国際学会
  • [学会発表] 人工蛋白質ナノブロックによる多様な自己組織化超分子ナノ構造複合体の創出:ネオバイオ超分子の創生を目指して2018

    • 著者名/発表者名
      新井亮一
    • 学会等名
      日本農芸化学会2018年度大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 切頂二十面体型人工タンパク質ナノ超分子TIP60のX線小角散乱解析2018

    • 著者名/発表者名
      笹原健嗣、川上了史、宮本憲二、新井亮一
    • 学会等名
      第18回日本蛋白質科学会年会
  • [学会発表] 蛋白質ナノブロックePN-Blocksによる自己集合超分子ナノ構造の創製と解析2018

    • 著者名/発表者名
      小林直也、稲野紘一、笹原健嗣、佐藤高彰、宮澤 佳甫、福間 剛士、Michael H. Hecht、ソンチホン、村田和義、新井亮一
    • 学会等名
      第18回日本蛋白質科学会年会
  • [学会発表] Self-assembling supramolecular nanostructures constructed from de novo extender protein nanobuilding blocks2018

    • 著者名/発表者名
      Naoya Kobayashi, Kouichi Inano, Kenji Sasahara, Takaaki Sato, Keisuke Miyazawa, Takeshi Fukuma, Michael H. Hecht, Chihong Song, Kazuyoshi Murata, Ryoichi Arai
    • 学会等名
      The 79th Okazaki Conference Synthetic, Biological, and Hybrid Molecular Engines
    • 国際学会
  • [学会発表] デノボタンパク質ナノブロックePN-Blocksによる自己集合超分子ナノ構造の創製と解析2018

    • 著者名/発表者名
      小林直也、稲野紘一、笹原健嗣、佐藤高彰、宮澤 佳甫、福間 剛士、Michael H. Hecht、ソンチホン、村田和義、新井亮一
    • 学会等名
      第70回日本生物工学会大会
  • [学会発表] デノボタンパク質ナノブロックePN-Blocksによる自己集合超分子ナノ構造の創製と解析2018

    • 著者名/発表者名
      小林直也、稲野紘一、笹原健嗣、佐藤高彰、宮澤 佳甫、福間 剛士、Michael H. Hecht、ソンチホン、村田和義、新井亮一
    • 学会等名
      第6回バイオ関連化学シンポジウム若手フォーラム
  • [学会発表] デノボタンパク質ナノブロックePN-Blocksによる自己集合超分子ナノ構造の創製と解析2018

    • 著者名/発表者名
      小林直也、稲野紘一、笹原健嗣、佐藤高彰、宮澤 佳甫、福間 剛士、Michael H. Hecht、ソンチホン、村田和義、新井亮一
    • 学会等名
      第12回バイオ関連化学シンポジウム
  • [学会発表] 人工タンパク質ナノブロックによる自己集合超分子複合体ナノ構造の創製と解析、2018

    • 著者名/発表者名
      新井亮一
    • 学会等名
      第56回日本生物物理学会年会
    • 招待講演
  • [学会発表] Self-assembling supramolecular nanostructures constructed from de novo extender protein nanobuilding blocks2018

    • 著者名/発表者名
      Naoya Kobayashi, Kouichi Inano, Kenji Sasahara, Takaaki Sato, Keisuke Miyazawa, Takeshi Fukuma, Michael H. Hecht, Chihong Song, Kazuyoshi Murata, Ryoichi Arai
    • 学会等名
      Textile Summit 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] タンパク質ナノブロックePN-Blocksによる自己集合超分子ナノ構造の創製と解析2018

    • 著者名/発表者名
      小林直也、稲野紘一、笹原健嗣、佐藤高彰、宮澤 佳甫、福間 剛士、Michael H. Hecht、ソンチホン、村田和義、新井亮一
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] タンパク質ナノブロックによる自己組織化ナノ構造複合体の創製と解析2018

    • 著者名/発表者名
      新井亮一
    • 学会等名
      PF研究会「多様な物質・生命科学研究に広がる小角散乱? 多(他)分野の小角散乱を学ぼう!」
    • 招待講演
  • [備考] 菌類・微生物ダイナミズム創発研究センター新井 亮一部門長が新たな鎖状連結タンパク質ナノブロックを開発

    • URL

      https://www.shinshu-u.ac.jp/topics/2018/05/post-58.html

  • [備考] 応用生物科学科 新井 亮一 准教授ら、新たな鎖状連結タンパク質ナノブロックを開発

    • URL

      http://www.shinshu-u.ac.jp/faculty/textiles//news/2018/05/115879.html

  • [備考] 新井研究室ホームページ

    • URL

      http://fiber.shinshu-u.ac.jp/arai/

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi