• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

病原性細菌由来翻訳関連タンパク質の構造生物化学

研究課題

研究課題/領域番号 16K05859
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

柳沢 達男  国立研究開発法人理化学研究所, 横山構造生物学研究室, 研究員 (10450420)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードバイオテクノロジー / 翻訳 / アミノアシルtRNA合成酵素 / tRNA / 翻訳後修飾 / タンパク質 / 非天然型アミノ酸 / 病原性細菌
研究実績の概要

翻訳因子EF-Pはほぼ全ての細菌に保存されているL字型のタンパク質で、プロリンが連続する配列(プロリンストレッチ)のために起こる遺伝暗号翻訳の遅れを解消する役割を担っている。EF-Pの機能にはL字先端にあるLys34にβリジンが付加修飾されることが非常に重要である。一方でβリジル化に関わる酵素群は大腸菌、サルモネラ菌、赤痢菌など細菌全体の3割弱にしか存在せず、残り7割以上の細菌には存在しない。研究代表者らは髄膜炎菌感染症の原因菌である髄膜炎菌由来のEF-Pに着目して髄膜炎菌から内在性のEF-Pを精製し分析したところ、(大腸菌EF-PのLys34に相当する)Arg32がラムノシル化されていること、プロリンストレッチにおける翻訳停滞を回復させる活性にはラムノシル化修飾が重要であること、またEF-PおよびArg32は髄膜炎菌の生存に不可欠であることを明らかにした(Yanagisawa et al., Plos ONE,2016)。本課題では髄膜炎菌由来EF-P、糖転移酵素EarP、およびEF-P/EarP複合体の結晶化に成功、三次元構造を原子レベルで解明し、ラムノシル化修飾に重要なアミノ酸残基、EF-PとEarPの結合機序を明らかにすると共にArg32ラムノシル化修飾の新たな反応のメカニズムを提唱した(Sengoku et al., Nat.Chem.Biol., 2018)。最終的には病原性細菌由来のEF-Pなどもふくめ、EF-Pの翻訳後修飾や関連タンパク質のネットワークの全貌を解き明かすことを本研究の目的とする。EF-PやEF-P翻訳後修飾に関わるタンパク質はヒトやその体内に存在する腸内細菌、常在細菌に悪影響を及ぼさず、特定の病原細菌のみを退治できる有効な抗菌剤の開発に繋がることが期待される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

髄膜炎菌由来EF-Pのラムノシル化修飾酵素EarP単体、EarPとその基質であるdTDPラムノースとの複合体の結晶構造解析、EarP/EF-P/dTDPラムノースの3者複合体の結晶構造解析に成功し、それぞれの複合体の結合機序を明らかにした。変異導入、ITC等の生化学実験によりEF-Pの結合活性、EF-Pラムノシル化修飾活性に重要なアミノ酸残基を同定すると共に、分子動力学的シミュレーション解析によりEF-P(Arg32)との反応に適切なラムノースのコンフォメーションを推定し、ラムノースの反転を伴うラムノシル化修飾の新たな反応メカニズムを提唱した(Sengoku et al., Nat.Chem.Biol., 2018)。

今後の研究の推進方策

EF-PとEF-P修飾酵素、またそれと相互作用する関連タンパク質を非天然型アミノ酸の導入系とUVクロスリンクを用いて探索する。EF-PおよびEF-Pのラムノシル化の髄膜炎菌の感染性への寄与を明らかにする。また他の病原性細菌に関してもEF-Pの翻訳後修飾を明らかにすると共に、EF-PとEF-P修飾酵素の複合体結晶化を試みる。

次年度使用額が生じた理由

(理由)
DNA、培地、一般試薬類が安価に済んだことと、高価な非天然型アミノ酸の受託合成を行わなかった。
(使用計画)
前年度の分を非天然型アミノ酸の購入に宛てることにした。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (9件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Structural basis of protein arginine rhamnosylation by glycosyltransferase EarP.2018

    • 著者名/発表者名
      Sengoku T, Suzuki T, Dohmae N, Watanabe C, Honma T, Hikida Y, Yamaguchi Y, Takahashi H, Yokoyama S, Yanagisawa T.
    • 雑誌名

      Nat. Chem. Biol.

      巻: 14 ページ: 368-374

    • DOI

      doi: 10.1038/s41589-018-0002-y.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cell-Free Protein Synthesis for Multiple Site-Specific Incorporation of Noncanonical Amino Acids Using Cell Extracts from RF-1 Deletion E. coli Strains.2018

    • 著者名/発表者名
      Seki E, Yanagisawa T, Yokoyama S.
    • 雑誌名

      Methods. Mol. Biol.

      巻: 1728 ページ: 49-65

    • DOI

      doi: 10.1007/978-1-4939-7574-7_3.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Extensive Survey of Antibody Invariant Positions for Efficient Chemical Conjugation Using Expanded Genetic Codes.2017

    • 著者名/発表者名
      Kato A, Kuratani M, Yanagisawa T, Ohtake K, Hayashi A, Amano Y, Kimura K, Yokoyama S, Sakamoto K, Shiraishi Y.
    • 雑誌名

      Bioconjug. Chem.

      巻: 28 ページ: 2099-2108

    • DOI

      doi: 10.1021/acs.bioconjchem.7b00265.

    • 査読あり
  • [学会発表] 臨床分離株の宿主細胞への侵襲能と細胞外因子の発現量の相互比較による髄膜炎菌の病原性因子の探索及び解析2017

    • 著者名/発表者名
      ○高橋英之、横山茂之、柳沢達男
    • 学会等名
      第91回日本細菌学会総会 (2018年3月28日、福岡)
  • [学会発表] 髄膜炎菌由来の翻訳因子EF-Pのラムノース修飾による活性化の構造的基盤2017

    • 著者名/発表者名
      〇仙石徹、鈴木健裕、堂前直、渡邉千鶴、本間光貴、疋田泰士、山口芳樹、高橋英之、横山茂之、柳沢達男
    • 学会等名
      ConBio2017(2017年12月11日、神戸)
  • [学会発表] アジド基含有非天然型アミノ酸を導入したトラスツズマブFabのX線結晶構造2017

    • 著者名/発表者名
      〇倉谷光央、柳沢達男、加藤明文、大竹和正、林明子、天野芳美、木村要、白石泰久、坂本健作、横山茂之
    • 学会等名
      ConBio2017(2017年12月11日、神戸)
  • [学会発表] 反転型糖転移酵素によるタンパク質アルギニン・ラムノシル化の構造基盤2017

    • 著者名/発表者名
      仙石徹、鈴木健裕、堂前直、渡邉千鶴、本間光貴、疋田泰士、山口芳樹、高橋英之、柳沢達男、〇横山茂之
    • 学会等名
      ConBio2017(2017年12月10日、神戸)
  • [学会発表] 無細胞タンパク質合成法を用いたセレノシステイン導入によるタンパク質の機能改変2017

    • 著者名/発表者名
      〇関英子、柳沢達男、横山茂之
    • 学会等名
      ConBio2017(2017年12月10日、神戸)
  • [学会発表] ピロリシルtRNA合成酵素による寛容な非天然型アミノ酸認識の構造基盤2017

    • 著者名/発表者名
      ○柳沢達男、倉谷光央、関英子、樋野展正、坂本健作、横山茂之
    • 学会等名
      ConBio2017(2017年12月10日、神戸)
  • [学会発表] ピロリジルtRNA合成酵素による寛容な非天然型アミノ酸認識の構造基盤2017

    • 著者名/発表者名
      倉谷光央、○柳沢達男、関英子、樋野展正、坂本健作、横山茂之
    • 学会等名
      第19回日本RNA学会年会(2017年7月19日、富山)
  • [学会発表] 無細胞タンパク質合成法を用いて導入したセレノシステインによるタンパク質の機能改変2017

    • 著者名/発表者名
      ○関英子、柳沢達男、横山茂之
    • 学会等名
      第17回日本蛋白質科学会年会(2017年6月21日、仙台)
  • [学会発表] ピロリジルtRNA合成酵素による寛容な非天然型アミノ酸認識の構造的基盤2017

    • 著者名/発表者名
      倉谷光央、○柳沢達男、関英子、樋野展正、坂本健作、横山茂之
    • 学会等名
      第12回ケミカルバイオロジー学会年会(2017年6月8日、札幌)
  • [図書] 糖転移酵素EarPによる翻訳因子EF-PのArgのラムノシル化の構造的な基盤2018

    • 著者名/発表者名
      仙石 徹、横山茂之、柳沢達男
    • 総ページ数
      DOI: 10.7875/first.author.2018.033
    • 出版者
      新着論文レビュー

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi