• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

二酸化炭素を用いた有機分子変換の環境調和型高効率フロー反応化

研究課題

研究課題/領域番号 16K05876
研究機関分子科学研究所

研究代表者

大迫 隆男  分子科学研究所, 生命・錯体分子科学研究領域, 助教 (90500984)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード担持遷移金属触媒 / フロー反応 / 二酸化炭素
研究実績の概要

二酸化炭素を有益な炭素資源として利用し、カルボン酸などの有益な有機化合物へと変換できる遷移金属触媒工程の開発が現在、国内外を問わず、盛んに展開されている。しかしながら、これまで開発されている二酸化炭素を用いる反応に関して、高効率性のみならず、環境調和性を十分に満たした工程は未だ実現までには至っていない。本研究課題では、二酸化炭素を炭素源として用いることができる有機分子変換反応を効率的に促進できる両親媒性ポリマー担持遷移金属触媒の開発を行い、その触媒をカートリッジ化、そのカートリッジを装備させたフローリアクタも用いることで、二酸化炭素を有益な有機化合物へと変換できるフロー工程の開発を行った。主な結果として、一連の両親媒性ポリスチレン-ポリエチレングリコールレジン担持遷移金属触媒(銅、銀、パラジウム、ロジウム)の調製を行い、各種キャラクタリゼーションを実施した。得られた両親媒性ポリスチレン-ポリエチレングリコールレジン担持遷移金属触媒による二酸化炭素を用いた一連の有機分子変換反応や他の基質を用いて有機分子変換反応の触媒活性評価を実施した。その結果、両親媒性ポリマー担持銀ージフェニルフォスフィン錯体による二酸化炭素を用いたプロパギルアルコールの環化反応を見出すことに成功した。また、これまで開発してきたポリマー担持遷移金属触媒錯体触媒を他の有機分子変換反応にも適用し、系統的に検討したところ、ポリマー担持パラジウムージフェニルフォスフィン錯体による一酸化炭素を用いるアリルハライドのカルボニル化反応、ポリマー担持銅ーデンドリマー錯体によるアジド-アルキン環化付加反応や一級ベンジルアルコールの選択的酸化反応、ポリマー担持キラルジエンーロジウム錯体による不斉1,4-付加反応を効率的に促進することを見出した。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Aqueous Flow Hydroxycarbonylation of Aryl Halides Catalyzed by an Amphiphilic Polymer-Supported Palladium Diphenylphosphine Catalyst2019

    • 著者名/発表者名
      Takao Osako, Reinhard Kaiser, Kaoru Torii, Yasuhiro Uozumi
    • 雑誌名

      Synlett

      巻: 30 ページ: 961-966

    • DOI

      10.1055/s-0037-1611769

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Asymmetric Copper-Catalyzed C(sp)-H Bond Insertion of Carbenoids Derived from N-Tosylhydrazones2018

    • 著者名/発表者名
      Takao Osako, Makoto Nagaosa, Go Hamasaka, Yasuhiro Uozumi
    • 雑誌名

      Synlett

      巻: 29 ページ: 2251-2256

    • DOI

      10.1055/s-0037-1611003

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Controlled Aerobic Oxidation of Primary Benzylic Alcohols to Aldehydes Catalyzed by Polymer-Supported Triazine-Based Dendrimer-Copper Composite2018

    • 著者名/発表者名
      Shiguang Pan, Shuo Yan, Takao Osako, Yasuhiro Uozumi
    • 雑誌名

      Synlett

      巻: 29 ページ: 1152-1156

    • DOI

      10.1055/s-0036-1591981

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Amphiphilic Resin-Supported Chiral Diene Rhodium Complex under Batch and Continuous-Flow Conditions2018

    • 著者名/発表者名
      Guanshuo Shen, Takao Osako, Makoto Nagaosa, Yasuhiro Uozumi
    • 雑誌名

      J. Org. Chem.

      巻: 83 ページ: 7380-7387

    • DOI

      10.1021/acs.joc.8b00178

    • 査読あり
  • [学会発表] Efficient and Green Synthesis of Propargylamines via A3 and KA2 Coupling Reactions Catalyzed by Polymer-Supported Copper(II)-Bipyridine Complex2019

    • 著者名/発表者名
      Shiguang Pan, Shuo Yan, Takao Osako, Yasuhiro Uozumi
    • 学会等名
      日本化学会第99春季年会
  • [学会発表] 両親媒性ポリマー担持プラチナナノ触媒によるアルデヒドの化学選択的水中フロー水素化反応2018

    • 著者名/発表者名
      大迫隆男・鳥居薫・平田修一・魚住泰広
    • 学会等名
      第65回有機金属化学討論会
  • [学会発表] Aqueous Asymmetric 1,4-Addition Catalyzed by an Amphiphilic Resin-Supported Chiral Diene Rhodium Complex2018

    • 著者名/発表者名
      Guanshuo Shen, Takao Osako, Makoto Nagaosa, Yasuhiro Uozumi
    • 学会等名
      第65回有機金属化学討論会
  • [学会発表] Asymmetric 1,4-Addition of Arylboronic Acids to Enones Catalyzed by an Amphiphilic Resin-Supported Homochiral Diene Rhodium Complex in Water2018

    • 著者名/発表者名
      Takao Osako, Guanshuo Shen, Makoto Nagaosa, Yasuhiro Uozumi
    • 学会等名
      The 43rd International Conference on Coordination Chemistry(ICCC2018)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 両親媒性ポリマー担持プラチナナノ触媒を用いたアルデヒドの化学選択的水中フロー水素化反応2018

    • 著者名/発表者名
      沈冠碩・大迫隆男・永長誠・魚住泰広
    • 学会等名
      日本プロセス化学会2018サマーシンポジウム
  • [学会発表] 両親媒性ポリマー担持プラチナナノ触媒を用いたアルデヒドの化学選択的水中フロー水素化反応2018

    • 著者名/発表者名
      大迫隆男・鳥居薫・平田修一・魚住泰広
    • 学会等名
      日本プロセス化学会2018サマーシンポジウム
  • [備考] 分子科学研究所 魚住研究室

    • URL

      https://groups.ims.ac.jp/organization/uozumi_g/index.html

  • [産業財産権] 銀ナノ粒子樹脂複合体及び水素化触媒2019

    • 発明者名
      魚住泰広、大迫隆男
    • 権利者名
      自然科学研究機構
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2019-31807

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi