• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

樹木に学ぶバイオベースリンクル表面形成手法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 16K05916
研究機関鳥取大学

研究代表者

井澤 浩則  鳥取大学, 工学研究科, 助教 (50643235)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードリンクル / キトサン / 西洋ワサビ由来ペルオキシダーゼ
研究実績の概要

1.スキン層形成メカニズムの解明
本手法におけるリンクルフィルムは、①浸漬、②スキン層形成、③乾燥という極めて単純な三工程のみで調製することができる。キトサンフィルムをp-クマル酸(CO)、フェルラ酸(FE)、カフェ酸(CA)のようなフェノール酸のメタノール溶液に30-60℃で浸漬後(①浸漬)、フィルムを取り出し、水中でHRPと過酸化水素で反応することによりスキン層を形成する(②スキン層形成)。そのフィルムを自然乾燥すると(③乾燥)、リンクルフィルムが得られる。本年度は、FEとパラ位の置換基が異なるバニリン酸(VA)とホモバニリン酸(HO)を用いてリンクル形成を検討することで、スキン層の形成メカニズムついて研究を行った。その結果、スキン層形成メカニズムを以下のように結論付けることに成功した。『①浸漬』で、キトサンフィルム内に物理吸着やイオン結合によってフェノール酸がキトサンフィルムに取り込まれ、それと同時に表面ではフェノール酸がアミド結合を介してキトサンフィルム表面に固定化される。それらが酵素反応の反応点となることで架橋構造が形成する。架橋構造は、HRPの触媒作用によって生成するフェノール酸のオリゴマー残基とキトサンとのイオン架橋構造であった。また、SEM観察とTOF-SIMS分析から、生成しているスキン層の厚みは、約120 nm程度であることも分かった。
2.細胞培養基材への応用
FEを用いて得られるリンクルフィルムの液中AFM測定により、PBSへの浸漬5日後においてもそのリンクル構造が保たれることが分かった。さらに、リンクルフィルム上での3T3細胞の培養を行った結果、リンクルフィルムは培養皿と同等の培養効率を有することが分かった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

計画通り、本手法におけるリンクル形成メカニズムの完全解明に成功した。また、計画に無い細胞培養基材への応用についても研究できた。

今後の研究の推進方策

繊維や粒子のような3D材料表面へのリンクル形成を実施する計画であったが、より波及効果の大きい『リンクルフィルムの細胞培養基材への応用』と『得られた知見に基づく新しいリンクルフィルム創製』に注力する。

次年度使用額が生じた理由

購入予定であった主要な原料であるキトサンを企業から提供してもらえた。また、実験器具の購入が想定よりも少なかった。当初計画になかった細胞培養を始めることから、残金は、それらの消耗品費として利用する。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Application of Bio-Based Wrinkled Surfaces as Cell Culture Scaffolds2018

    • 著者名/発表者名
      Izawa Hironori, Okuda Noriko, Yonemura Tomoe, Kuroda Kohei, Ochi Kosuke, Ifuku Shinsuke, Morimoto Minoru, Saimoto Hiroyuki, Noda Mayuko, Azuma Kazuo, Ito Norihiko
    • 雑誌名

      Colloids and Interfaces

      巻: 2 ページ: 15~25

    • DOI

      10.3390/colloids2020015

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Wood-mimetic skins prepared using horseradish peroxidase catalysis to induce surface wrinkling of chitosan film upon drying2017

    • 著者名/発表者名
      Izawa Hironori、Dote Yuki、Okuda Noriko、Sumita Masato、Ifuku Shinsuke、Morimoto Minoru、Saimoto Hiroyuki
    • 雑誌名

      Carbohydrate Polymers

      巻: 173 ページ: 519~525

    • DOI

      10.1016/j.carbpol.2017.06.034

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cyclodextrin-grafted chitosans for pharmaceutical applications2017

    • 著者名/発表者名
      Izawa Hironori, Haraya Yuki, Kawakami Kohsaku
    • 雑誌名

      Trends in Glycoscience and Glycotechnology

      巻: 29 ページ: E953~958

    • DOI

      10.4052/tigg.1620.1E

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Preparation of biobased wrinkled surfaces via lignification-mimetic reactions and drying: a new approach for developing surface wrinkling2017

    • 著者名/発表者名
      Izawa Hironori
    • 雑誌名

      Polymer Journal

      巻: 49 ページ: 759~765

    • DOI

      10.1038/pj.2017.52

    • 査読あり
  • [学会発表] アルギン酸を用いてキトサンフィルム上にリンクル表面を創製する新規アプローチ2017

    • 著者名/発表者名
      宮崎 友花、井澤 浩則、伊福 伸介、森本 稔、斎本 博之
    • 学会等名
      第32回中国四国地区高分子若手研究会
  • [学会発表] アルギン酸を用いるキトサンフィルム表面への微細構造の創製2017

    • 著者名/発表者名
      宮崎 友花、井澤 浩則、奥田 記子、伊福 伸介、森本 稔、斎本 博之
    • 学会等名
      2017年日本化学会中国四国支部大会 鳥取大会
  • [学会発表] 樹木細胞壁を模倣したスキン層を有するバイオベースリンクルフィルムの細胞培養基材への応用2017

    • 著者名/発表者名
      宮崎 友花、井澤 浩則、奥田 記子、伊福 伸介、森本 稔、斎本 博之
    • 学会等名
      第31回日本キチン・キトサン学会大会
  • [学会発表] 樹木細胞壁を模倣したスキン層を有するバイオベースリンクルフィルムの創製と細胞培養基材への応用2017

    • 著者名/発表者名
      宮崎 友花、井澤 浩則、奥田 記子、伊福 伸介、森本 稔、斎本 博之
    • 学会等名
      第66回高分子学会年次大会
  • [学会発表] 樹木細胞壁を模倣したスキン層が誘起するバイオベースリンクル表面:スキン層形成における官能基の効果2017

    • 著者名/発表者名
      井澤 浩則、土手 勇気、奥田 記子、伊福 伸介、森本 稔、斎本 博之
    • 学会等名
      第66回高分子学会年次大会
  • [学会発表] キトサンフィルム表面に微細な乾燥じわを誘起する樹木細胞壁を模倣したスキン層2017

    • 著者名/発表者名
      井澤 浩則、伊福 伸介、森本 稔、斎本 博之
    • 学会等名
      第66回高分子討論会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi