• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

樹木に学ぶバイオベースリンクル表面形成手法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 16K05916
研究機関鳥取大学

研究代表者

井澤 浩則  鳥取大学, 工学研究科, 助教 (50643235)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードリンクル / キトサン / 西洋ワサビ由来ペルオキシダーゼ
研究実績の概要

これまでに、『樹木に学ぶバイオベースリンクル形成手法』で生成するスキン層は、イオン架橋から成ることを解明した。この知見を基に、ポリイオンコンプレックス(PIC)スキン層の形成を鍵とする新しいリンクル形成手法の開発を行った。具体的には、汎用性の高いアニオン性多糖であるアルギン酸ナトリウム(AG)を用いるPICスキン層の創製と乾燥によって誘起されるリンクル表面について研究を行った。キトサン(CS)フィルムを,1.0 wt% AG水溶液に30℃で24時間浸漬し、余分に付着したAGを取り除くためにフィルムを純水に30℃で6時間浸漬した。得られたフィルムを40℃で乾燥することで、リンクル-AG/CSフィルムが得られた。異なる分子量のAG(80-120 cps及び300-400 cps, 10 g/L, 25度)を用いて得られたフィルムのSEM画像から、80-120 cpsのAGでは約1.1 umのリンクルが見られ、300-400 cpsでは,同程度の大きさの半球状の凹凸構造が得られることが分かった。この形状の違いが現れる原因を調べるために、フィルム断面の光学顕微鏡観察を行った。リンクル構造が見られた80-120 cpsのAGでは、0.7 um程度のスキン層が観察されたのに対して、300-400 cpsのAGでは,スキン層は観察されなかった。このことから、高分子量のAGでは、スキン層が薄くなったことで、乾燥応力が低下し、半球状の凹凸構造が形成したと考えられた。
以上の結果から、PICスキン層がリンクル形成に有効であること、並びに、PICスキン層を用いることでリンクルと半球状の凹凸構造が作り分けできることが明らかになった.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Guanidinylated chitosan inspired by arginine-rich cell penetrating peptides2019

    • 著者名/発表者名
      Izawa Hironori, Kinai Mizuki, Ifuku Shinsuke, Morimoto Minoru, Saimoto Hiroyuki
    • 雑誌名

      International Journal of Biological Macromolecules

      巻: 125 ページ: 901~905

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.ijbiomac.2018.12.138

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Discrimination of anionic polysaccharides via monomer-excimer switching and photo-induced colorimetric reaction of 1-methyl-3-(N-(1,8-naphthalimidyl)ethyl)imidazolium2018

    • 著者名/発表者名
      Izawa Hironori, Wada Mayuko, Nishino Shoji, Sumita Masato, Fujita Takehiro, Morihashi Kenji, Ifuku Shinsuke, Morimoto Minori, Saimoto Hiroyuki
    • 雑誌名

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      巻: 91 ページ: 1220~1225

    • DOI

      https://doi.org/10.1246/bcsj.20180128

    • 査読あり
  • [学会発表] Chitosan-based wrinkled surfaces: A new strategy for developing microspoic wrinkled surfaces by using chitosan2018

    • 著者名/発表者名
      Izawa Hironori
    • 学会等名
      14th International Chitin and Chitosan Conference 12th Asia-Pacific Chitin and Chitosan Symposium
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] イオン架橋型スキン層形成によるリンクルフィルムの創製2018

    • 著者名/発表者名
      米村 友恵、井澤 浩則、伊福 伸介、森本 稔、斎本 博之
    • 学会等名
      第33回中国四国地区高分子若手研究会
  • [学会発表] アニオン性多糖を用いたイオン架橋型リンクルフィルムの創製2018

    • 著者名/発表者名
      米村 友恵、井澤 浩則、伊福 伸介、森本 稔、斎本 博之
    • 学会等名
      2018年日本化学会中国四国支部大会
  • [学会発表] 熱応答性リンクル表面の創製2018

    • 著者名/発表者名
      井澤 浩則、石飛 純一、伊福 伸介、森本 稔、斎本 博之
    • 学会等名
      第67回高分子学会年次大会
  • [学会発表] バイオベースリンクルフィルムの細胞培養基材への応用2018

    • 著者名/発表者名
      米村 友恵、井澤 浩則、黒田 晃平、野田 真悠子、伊藤 典彦、伊福 伸介、森本 稔、斎本 博之
    • 学会等名
      第67回高分子学会年次大会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi