• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

樹木に学ぶバイオベースリンクル表面形成手法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K05916
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 高分子・繊維材料
研究機関鳥取大学

研究代表者

井澤 浩則  鳥取大学, 工学研究科, 助教 (50643235)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードリンクル / キトサン / 西洋ワサビ由来ペルオキシダーゼ / スキン層
研究成果の概要

本プロジェクトでは、研究代表者らが開発した『樹木に学ぶバイオベースリンクル表面形成手法』の確立を目指し『乾燥によってリンクルを誘起するスキン層の構造』及び『調製条件によってリンクルサイズが変化するメカニズム』の解明を行った。
乾燥によるリンクルは、HRPの触媒作用によって生成したイオン架橋から成るスキン層によって誘起されることが明らかになった。また、リンクルサイズの変化は、調製条件によって生じるスキン層の弾性率の変化によって起こることが分かった。さらに、このスキン層の構造から着想を得てアニオン性高分子によるキトサンフィルム表面のイオン架橋を鍵とする新たなリンクル形成システムの開発に成功した。

自由記述の分野

高分子化学、材料化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

乾燥を駆動力とするリンクル形成手法の基盤技術の開発に成功した。溶媒の蒸発をトリガーとするリンクル形成手法の報告例は乏しかったが、世界で初めてリンクルのサイズとスキン層の弾性率との系統的な知見が得られた。また、新たに開発したポリイオンコンプレックススキン層によるリンクル形成システムは、乾燥によって誘起されるリンクル表面が、極めて簡便に調製できることを証明した。これらの研究成果は、微細構造表面の開発研究に大きな影響を与えると期待される。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi