研究課題/領域番号 |
16K05919
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
高分子・繊維材料
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
飯澤 孝司 広島大学, 工学研究科, 准教授 (60130902)
|
研究分担者 |
後藤 健彦 広島大学, 工学研究科, 助教 (10274127)
|
研究協力者 |
迫原 修治
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 感温性ゲル / コアーシェル型ゲル / 非対称多層ゲル / 屈曲―伸長挙動 / 複合材料 / 平面から立体へ |
研究成果の概要 |
円筒形の非多孔性のトリ(エチレングリコール)モノメチルアクリートと2-ヒドロキシエチルアクリレート共重合ゲル[P(TEGA-co-HEA)]のアセチル化は不均一に起こり、感温性の異なる完全にアセチル化したシェル層と未反応のコア層から成るコア―シェル型ゲルが得られた。このゲルを2等分にした半円筒形二層ゲルは水温の変化に伴い屈曲―伸長するが、変形が非常に遅く実用的ではなかった。一方、アルコールを含浸させると多孔性のP(TEGA-co-HEA)から得られた半円筒形ゲルは水温の変化に伴い高速で屈曲―伸長した。さらに、得られたゲルの内部構造および反応機構をFTIR とEDX 分析により明らかにした。
|
自由記述の分野 |
高分子合成、反応工学、ゲルの化学修飾
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
代表的な感温性ゲルであるポリ(N-イソプロピルアクリルアミド) (PNIPA) ゲルは、次世代の材料として様々な応用が期待されている。しかしながら、PNIPAは生体適合性が悪く転移温度が32℃付近に固定されるという問題があり、実用化が限定されてきた。 本法では、PNIPAゲルに代わる生体適合性が高く転移温度の選択幅の広い感温性ゲルとしてポリ{オリゴ(エチレングリコール)モノアルキル(メタ)アクリート}ゲル類に着目するとともに新規の化学修飾法を提案した。本法は、化学修飾が簡便であるなど様々な特徴があり、今後の高機能感温性ゲルの合成法として有用と考えられる。
|