• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

光/化学エネルギー変換によるリチウムイオン貯蔵放出現象の開拓

研究課題

研究課題/領域番号 16K05929
研究機関東京工業大学

研究代表者

平山 雅章  東京工業大学, 物質理工学院, 准教授 (30531165)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード電気化学材料 / 光電気化学 / 全固体電池 / リチウムイオン電池
研究実績の概要

平成30年度は研究実施計画で示した実施項目(v)界面反応機構解明, (vi)デバイス形態の模索に主に取り組み,以下の成果を得た.1)LixTiO2エピタキシャル膜/Li3PO4固体電解質膜/Li金属膜からなる薄膜モデル電池をパルスレーザー堆積法およびスパッタリング法で構築し,紫外光照射時のリチウム脱離現象を詳細に解析した.紫外光による温度上昇が無視できること,照射後に非照射でLi挿入反応させると挿入量が増大すること,光照射脱離と非照射脱離をサイクルごとに実施すると照射時のみ容量が増大することから,光励起キャリアでLi脱離反応が促進されることを示した.モット・ショットキー解析からLixTiO2はLi3PO4との界面でn型空乏層を形成しており,光励起で生じた正孔により電極内のTiが3価から4価に酸化されることで,Li脱離時の電荷補償がなされていることを明らかにした.2)光Li挿入現象については,n型α-MoO3エピタキシャル膜/Li2SO4水溶液界面で調べた.開回路状態で紫外光を照射すると,光起電力によりでMoO3の電極電位が低下し,Li挿入反応電位に到達した.X線回折測定から水和したLiイオンが構造内に挿入されていることを確認した.界面付近のエネルギー準位の解析から,Li挿入(還元)の対となる酸化反応が水の分解による酸素発生である可能性を明らかにした.界面での結晶構造,電子構造解析から,Li挿入のいずれもLi脱挿入反応電位,フラットバンド電位,バンドギャップのエネルギー関係で説明できることがわかり,光エネルギーを利用したイオニクス現象開拓の基礎となると考える.さらに,3)界面制御手法として,酸化物表面修飾でLi脱挿入時の界面構造が変化し,Li脱挿入量や反応の可逆性に強く影響することを明らかにした.

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件) 産業財産権 (2件)

  • [国際共同研究] CNRS(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      CNRS
  • [雑誌論文] Effect of Surface Chemical Bonding States on Lithium Intercalation Properties of Surface‐Modified Lithium Cobalt Oxide2019

    • 著者名/発表者名
      J. Hata, M. Hirayama, K. Suzuki, N. Dupre, D. Guyomard, R. Kanno
    • 雑誌名

      Batteries & Supercaps

      巻: 2 ページ: 454-463

    • DOI

      10.1002/batt.201800122

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Reversible Structural Changes and High-Rate Capability of Li3PO4-Modified Li2RuO3 for Lithium-Rich Layered Rocksalt Oxide Cathodes2018

    • 著者名/発表者名
      Sou Taminato, Masaaki Hirayama, Kota Suzuki, KyungSu Kim, Kazuhisa Tamura, Ryoji Kanno
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 122 ページ: 16607-16612

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.8b04723

    • 査読あり
  • [学会発表] α-MoO3電極/水溶液界面における光電気化学的リチウム挿入反応2019

    • 著者名/発表者名
      角田 湧紀, 鈴木 耕太, 平山 雅章, 菅野 了次
    • 学会等名
      日本化学会第99回春季年会
  • [学会発表] α-MoO3 エピタキシャル薄膜電極を用いた光インターカレーション反応の解析2018

    • 著者名/発表者名
      角田湧紀, 鈴木耕太, 平山雅章, 菅野了次
    • 学会等名
      第8回CSJ化学フェスタ
  • [学会発表] ZrO2-x surface modification on LiCoO2 film using arc plasma deposition and improving lithium (de-)intercalation properties in high voltage operation2018

    • 著者名/発表者名
      J. Hata, M. Hirayama, K. Suzuki, R. Kanno
    • 学会等名
      16th Asian Conference on Solid State Ionics
    • 国際学会
  • [学会発表] ZrO2-x surface modification on LiCoO2 film using arc plasma deposition2018

    • 著者名/発表者名
      J. Hata, M. Hirayama, K. Suzuki, R. Kanno
    • 学会等名
      the 19th International Meeting on Lithium Batteries(IMLB2018)
    • 国際学会
  • [備考] 東京工業大学・菅野平山研究室

    • URL

      http://www.kanno.echem.titech.ac.jp/paper.php

  • [産業財産権] ナノ構造体及び電極2018

    • 発明者名
      平山雅章、畠純一、鈴木耕太、菅野了次、他3名
    • 権利者名
      平山雅章、畠純一、鈴木耕太、菅野了次
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2018-168866
  • [産業財産権] ナノ粒子構造体体製造方法及びその装置2018

    • 発明者名
      平山雅章、畠純一、鈴木耕太、菅野了次、他3名
    • 権利者名
      阿川義昭、石川慶太、鳥巣重光
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2018-168869

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi