• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

電気化学的に積層化したナノ触媒担持グラフェンアノードを用いる高効率酸素発生反応

研究課題

研究課題/領域番号 16K05938
研究機関山口大学

研究代表者

中山 雅晴  山口大学, 大学院創成科学研究科, 教授 (70274181)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード層状二酸化マンガン / 酸素発生活性 / グラフェン / コバルト / ターフェル勾配 / 電気化学析出 / シングルイオン触媒
研究実績の概要

太陽光や風力発電をエネルギー源とした水の電気分解(2H2O→2H2 + O2)は炭素の排出を伴わない理想的な水素製造プロセスだが、アノードでの酸素発生反応(Oxygen Evolution Reaction, OER)の過電圧が大きく、エネルギーロスの主因になっている。太陽光や風力を効率よく化学燃料(H2)に転換するには、最も活性と言われている貴金属酸化物(RuO2やIrO2)並みの過電圧(η=300 mV)でOERが進行する堅牢な酸化物触媒の開発が必須である。
本申請課題は、二酸化マンガンのOERに対する触媒活性の向上を目ざす研究である。二酸化マンガンは4価のマンガンに由来する酸化触媒能を有するが、導電性が低いため、単体ではOER活性をほとんど示さない。そこで、本研究では、(i)二酸化マンガンの析出段階に正に帯電させたグラフェンコロイドを共存させ、両者の交互積層構造を構築すること、(ii)電析後の層状二酸化マンガンの層間に遷移金属イオンをイオン交換法により導入すること、によってOER活性の顕在化を試みた。生成した複合薄膜の構造はX線光電子分光法、X線回折法、TEM、SEMなど各種分光法を使って詳細に調べた。OER活性に対する触媒活性の評価はアルカリ水溶液中でのリニアスイープボルタンメトリーによる。すなわち、OER開始に要する過電圧、ターフェル勾配、OER電流密度を測定した。その結果、(i)グラフェンをインターカレートした層状二酸化マンガン、(ii)コバルト、ニッケルをインターカレートした層状二酸化マンガンにおいて顕著なOER触媒活性の向上が観察された。反応前後のXRDおよびXPSより、コバルト、ニッケルは結合をもたない"シングルイオン触媒"として振舞うことが示唆された。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Thin Film Coating of Mg-Intercalated Layered MnO2 to Suppress Chlorine Evolution at an IrO2 Anode in Cathodic Protection2019

    • 著者名/発表者名
      Abe Hikaru、Kobayakawa Tamie、Maruyama Heishi、Wakabayashi Toru、Nakayama Masaharu
    • 雑誌名

      Electrocatalysis

      巻: 10 ページ: 195~202

    • DOI

      10.1007/s12678-019-0509-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cobalt-Doped Goethite-Type Iron Oxyhydroxide (α-FeOOH) for Highly Efficient Oxygen Evolution Catalysis2018

    • 著者名/発表者名
      Inohara Daijiro、Maruyama Heishi、Kakihara Yasuo、Kurokawa Haruki、Nakayama Masaharu
    • 雑誌名

      ACS Omega

      巻: 3 ページ: 7840~7845

    • DOI

      10.1021/acsomega.8b01206

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Enhanced Oxygen Evolution Reaction Activity of Co Ions Isolated in the Interlayer Space of Buserite MnO22018

    • 著者名/発表者名
      Fujimoto Kotaro、Okada Takuya、Nakayama Masaharu
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 122 ページ: 8406~8413

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.8b01238

    • 査読あり
  • [学会発表] Sorption and Desorption of Iodide Ions by Activated Carbon Cloth Coated with Organo-Manganese Dioxide2018

    • 著者名/発表者名
      K. Suzuki, R. Marukawa, S. Hayakawa, M. Nakayama
    • 学会等名
      第28回 日本MRS年次大会
  • [学会発表] 活性炭素繊維上に被覆したオルガノマンガン酸化物によるヨウ化物イオンの吸脱着特性2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木かのん,丸川竜一,早川慎二郎,中山雅晴
    • 学会等名
      2018年日本化学会中国四国支部大会
  • [学会発表] ニッケルフォームから作製したFexNi1-xOOH電極のエタノールおよび水酸化活性の評価2018

    • 著者名/発表者名
      丸川竜一, 岡田拓弥, 鈴木かのん, 中山雅晴,
    • 学会等名
      日本分析化学会第67年会
  • [学会発表] 層状マンガン酸化物を被覆した炭素繊維によるヨウ素の選択的回収と電気化学的再生プロセスの構築2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木かのん, 丸川竜一, 早川慎二郎, 中山雅晴
    • 学会等名
      日本分析化学会第67年会
  • [学会発表] ブーゼライト型層状二酸化マンガンの層間に孤立させたコバルトイオンの酸素発生反応活性2018

    • 著者名/発表者名
      岡田拓弥, 上田祐司, 中山雅晴
    • 学会等名
      第55回化学関連支部合同九州大会
  • [学会発表] コバルトイオンを導入した二酸化マンガン/グラフェンコンポジットの電気化学分析への応用2018

    • 著者名/発表者名
      岡田 拓弥,中山 雅晴
    • 学会等名
      日本分析化学会第78回分析化学討論会
  • [学会発表] マンガン酸化物層間に孤立させたニッケルイオンによるエタノールセンシング2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木 かのん,岡部 彩矢香,中山 雅晴
    • 学会等名
      日本分析化学会第78回分析化学討論会
  • [備考] 山口大学 中山雅晴研究室

    • URL

      http://web.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~nkymm/web/index.html

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi