• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

ガス雰囲気中走査型マイクロ放電付加加工による硬質膜テクスチャコーテッド工具の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K06000
研究機関茨城大学

研究代表者

山本 武幸  茨城大学, 工学部, 技術職員 (40396594)

研究分担者 清水 淳  茨城大学, 工学部, 教授 (40292479)
小貫 哲平  茨城大学, 工学部, 准教授 (70400447)
周 立波  茨城大学, 工学部, 教授 (90235705)
尾嶌 裕隆  茨城大学, 工学部, 准教授 (90375361)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード機械工作・生産工学 / 材料加工・処理 / 放電加工 / 付加加工 / 硬質皮膜 / 切削 / トライボロジ―
研究実績の概要

本研究では,従来用いられている切削工具へのコーティング手法とは異なり,窒素,酸素などの雰囲気中において,直径数十~数百マイクロメートルのチタンやアルミニウムといった金属電極を所望の軌跡で走査しつつマイクロ放電付加加工し,窒化チタンや酸化アルミニウムなどの硬質薄膜を所望のテクスチャ構造で高速度鋼や超硬合金などの切削工具表面に被覆するという合理的かつ斬新な手法により,高密着性の硬質膜テクスチャコーテッド工具を開発する.そこでは,開発工具を用いた金属材料の実切削性能評価を通じた検証も実施する.
平成28年度は,まず,ガス中走査型マイクロ放電付加加工環境の整備として,NC制御型高精度放電加工装置の加工ステージを,ガス密閉のためにフレキシブルな密閉ケースで囲むとともに,ガス供給のための各種機器を導入し,ガス雰囲気中における走査型マイクロ放電付加加工システムを構築した.
次に,ガス中走査型マイクロ放電付加加工データベースの取得を目指し,窒素+酸素(大気)と比較のための不活性ガス(アルゴン)雰囲気において,チタンおよびアルミニウム製の細電極を用いて鉄鋼材料を対象に,放電および電極送り条件を数段階に変化させつつ,深さ(高さ)方向送りのみの場合と,深さ(高さ)方向および横(面内)方向送りを加えることにより,簡単な皮膜加工実験を実施した.その結果,加工雰囲気および放電条件と,創成された放電皮膜の堆積状態との関係が収集できた.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

まず,ガス中走査型マイクロ放電付加加工環境の整備が完了できた.次に,ガス中走査型マイクロ放電付加加工データベースの取得がある程度実施できた.ただし,純粋な窒素および酸素雰囲気での加工データ収集が完了してはいないため,少し遅れているとの評価に至った.

今後の研究の推進方策

平成28年度に完了できなかった,純粋な窒素および酸素雰囲気での加工データ収集を早急に実施した上で,平成29年度の予定のとおりに,硬質薄膜の基本特性評価(データベースへの追加)をした上で,その情報を基にして硬質薄膜テクスチャ付き工具の製作に取り組む方針である.

次年度使用額が生じた理由

平成28年度の研究の結果,金属粉体を凝結させた電極で放電付加加工する方が,より効率的に皮膜加工できる可能性が生じてきたことから,平成29年度に粉体の凝結による電極の製作環境の整備(装置周辺の整備や材料や型などの整備)をし,皮膜製造に対しより好適な環境で研究を継続すべきと判断し,予算を繰り越す判断に至ったためである.

次年度使用額の使用計画

早期に繰り越した予算を使用し,金属粉体を凝結させた電極の製作環境を整備する.そして,金属粉体の凝結による電極を製造した上で各種ガス環境下において放電付加加工による皮膜形成実験を実施していく.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Development of Microtextured Titanium Dioxide Surface by using Microcutting Techniques2016

    • 著者名/発表者名
      Jun Shimizu, Takeyuki Yamamoto, Libo Zhou, Teppei Onuki, Hirotaka Ojima
    • 雑誌名

      Ceramics Transactions

      巻: 257 ページ: 35-42

    • DOI

      10.1002/9781119234463.ch4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ナノ接触実験結果と酸化膜の影響を考慮したすべり摩擦の分子動力学シミュレーション2016

    • 著者名/発表者名
      清水 淳,周 立波,小貫哲平,尾嶌裕隆,三輪紘敬,南部俊和
    • 雑誌名

      トライボロジスト

      巻: 61 ページ: 845-856

    • DOI

      10.18914/tribologist.16-00011

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Study on micro EDM deposition in Ar atmosphere2016

    • 著者名/発表者名
      Itaru Takahama, Takeyuki Yamamoto, Jun Shimizu, Libo Zhou, Teppei Onuki, Hirotaka Ojima
    • 学会等名
      16th International Conference on Precision Engineering (ICPE2016)
    • 発表場所
      アクトシティ浜松
    • 年月日
      2016-11-14 – 2016-11-14
    • 国際学会
  • [学会発表] Cu-W電極を用いた微小放電堆積加工2016

    • 著者名/発表者名
      高濱 到,石井雅人,山本武幸,清水 淳,周 立波,小貫哲平,尾嶌裕隆
    • 学会等名
      精密工学会秋季大会学術講演会
    • 発表場所
      茨城大学(水戸)
    • 年月日
      2016-09-06 – 2016-09-06
  • [学会発表] Fabrication and characterisation of nanoscale structures on Si wafer using nanoscratching and molecular dynamics simulation2016

    • 著者名/発表者名
      Jun Shimizu
    • 学会等名
      International Conference on Manipulation, Automation and Robotics at Small Scales (MARSS2016)
    • 発表場所
      Cordelier Campus of the University Pierr, Paris, France
    • 年月日
      2016-07-19 – 2016-07-19
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Texturing of metal surface by using vibration-assisted microcutting2016

    • 著者名/発表者名
      Jun Shimizu, Kouta Watanabe, Takeyuki Yamamoto, Hirotaka Ojima, Teppei Onuki, Libo Zhou
    • 学会等名
      euspen's 16th International Conference & Exhibition
    • 発表場所
      East Midlands Conference Centre, Nottingham, UK
    • 年月日
      2016-06-01 – 2016-06-02
    • 国際学会
  • [学会発表] アルゴンガス中におけるマイクロ放電堆積に関する研究2016

    • 著者名/発表者名
      高濱 到, 山本武幸, 清水 淳, 周 立波, 小貫哲平, 尾嶌裕隆
    • 学会等名
      第17回高エネ研メカ・ワークショップ
    • 発表場所
      高エネルギー加速器研究機構(つくば)
    • 年月日
      2016-04-15 – 2016-04-15
  • [備考] ナノ・マイクロファブリケーションと表面機能

    • URL

      https://sites.google.com/site/nlabibarakiuniv/research/field4

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi