• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

サブナノメートルの浮上すきまにおけるスライダの振動と液膜潤滑機構の理論的解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K06039
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 設計工学・機械機能要素・トライボロジー
研究機関東京工業大学

研究代表者

小野 京右  東京工業大学, 工学院, 名誉教授 (40152524)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードヘッド・ディスクインタフェース / 表面力 / 分子間力 / ヘッドタッチダウン / 分離圧式 / 希薄液膜拡散方程式 / 弾性メニスカス接触理論 / 高粘度境界潤滑方程式
研究成果の概要

実測した磁気ディスク面の粗さ突起特性とDLC膜,固定・流動潤滑膜を考慮してヘッド・ディスク表面間力を定量的に評価できる理論を確立した.次にこれを用いて,実用装置におけるヘッド・ディスク接触時の振動特性を,表面力の不安定域におけるディスク面うねりによるスライダの応答解析として明らかにした.次に液膜と固体面との分離圧式を,分子間引力の積分により厳密に導出し,これを用いて希薄液膜および多層膜の厳密な拡散流動方程式を導出し,実験データをよく評価できることを示した.更に上記拡散流動式を,相対すべり面で挟まれた流体潤滑膜に拡張し,固体表面に高粘度の吸着分子層をもつ液膜の流体潤滑方程式を始めて定式化した.

自由記述の分野

機械力学,トライボロジー

研究成果の学術的意義や社会的意義

磁気ディスク装置の浮上ヘッド・ディスク間すきまは分子間引力が支配する1 nm以下になっており,分子間力を考慮した解析理論が必要である.本研究により,近接・接触二面間の表面力を定量的に評価できる統計的な力学理論を確立すると共に,これによりヘッドスライダの近接・接触時の動的現象を始めて理論的に明らかにした.また従来経験的に用いられてきた液膜と固体面との引力式やこれに基づく液膜の拡散現象に関する厳密理論を確立し,分子間力に起因する現象を連続体力学で効率よく評価できることを始めて明らかにした.さらに従来から実験的に評価されてきた添加剤による境界潤滑機構を理論的に評価できる潤滑方程式を開発した.

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi