• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

自動車用小型・高速回転メイン駆動モータの風損低減機構の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K06051
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 設計工学・機械機能要素・トライボロジー
研究機関東京理科大学

研究代表者

吉本 成香  東京理科大学, 工学部機械工学科, 教授 (80096718)

研究分担者 宮武 正明  東京理科大学, 工学部機械工学科, 准教授 (70434032)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード高速回転モータ / 風損 / 真空 / 粘性ポンプ / 動圧空気軸受 / 非接触
研究成果の概要

本研究では,減圧機能を有する非接触シール機構(スパイラル溝粘性ポンプと動圧軸受を組みあわせた非接触粘性ポンプ)で,モータ回転子の周囲圧力を減圧することによる風損低減法を提案した.そしてまずハウジング内に設置する減圧機構を用いてその有効性を検証し,15,000 rpmの回転数にて0.3気圧程度の減圧が可能であることを示した.さらに,従来の研究で提案した構造を発展させ,減圧機能を有する非接触シール機構をモータ外部に設置可能な新規構造を提案し,その減圧特性について検討を行った。結果として回転数25,000 rpm,シールすきま16 umにおいて0.3気圧以上の減圧を確認し、その有効性を示した。

自由記述の分野

精密工学、流体潤滑システム、トライボロジー

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では,自動車用駆動モータの高速回転における風損を低減する手法を提案し,数値的、実験的に、風損低減機構の性能を確認した.結果として提案した風損低減機構は、高速回転モータの風損を低減し省エネルギ化を図る上で有効な技術であることを明らかとなり,その社会的意義は大きいものと考える.

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi