• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

プラズマ誘起流による空力制御の実用化研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K06102
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 流体工学
研究機関国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構

研究代表者

満尾 和徳  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 航空技術部門, 主幹研究開発員 (10371105)

研究分担者 青木 良尚  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 航空技術部門, 研究開発員 (90371103)
研究期間 (年度) 2016-10-21 – 2019-03-31
キーワード空力制御デバイス / プラズマアクチュエータ / 風洞
研究成果の概要

プラズマアクチュエータ(Plasma Actuator: PA)は剥離流れの抑制に有効な空力制御デバイスとして注目されている.PA制御研究は大学等の研究機関で実施されているが,実用化に向けて必要とされる高Reynolds(Re)数流における制御研究や、PA放電音を低減する研究は進んでいない.本研究では,高Re数流れにおいて2次元翼の剥離流を制御できることを風洞実験で示した.また,音波の重ね合わせを利用したノイズキャンセリング法を用いることで,PAからの放電音を低減できることを実証した.

自由記述の分野

流体制御

研究成果の学術的意義や社会的意義

地球温暖化に対処するため世界的にCO2削減に係る高効率化技術の研究開発が推進されている.航空や流体機械の分野では空力性能を改善(燃費向上や騒音低減など)するために空力制御デバイスが研究されている.本研究では,近年,空力制御デバイスとして注目されているプラズマアクチュエータの実用化に向けた研究を実施する.

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi