• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

蓄電装置搭載電気車の回生電力量向上方法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K06209
研究機関早稲田大学

研究代表者

近藤 圭一郎  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (10425895)

研究分担者 古関 隆章  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (20211899)
宮武 昌史  上智大学, 理工学部, 教授 (30318216)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード省エネルギー / 出力密度向上 / 回生電力向上 / 電気鉄道 / 鉄道車両
研究実績の概要

本年度は最終年度であり,前年度までの成果に基づいて,各検討結果相互の影響や考慮すべき事項を検討した。
蓄電装置を用いた回生電力量向上方法については,主回路分離再投入時の制御法を前提に,前年までに消費電力量を7.8%低減できる結果を得ている。(成果①)誘導電動機の出力密度最大化設計法に関しては,速度引張力特性の変化が,消費エネルギー低減に効果があい,V/Fパターンの変化が小型軽量化に効果があることを明らかとした(成果②)。
オンライン電動機温度上昇推定に基づく省エネルギー運転法の検討については,誘導電動機ベクトル制御系に装備されている二次抵抗推定法が,主電動機温度推定に有効であることを明らかとし,これを指標として,回生ブレーキ性能向上による,回生電力向上の可能性を示した。(③)
以上,本研究期間に得られた①~③の成果について,総合的に適用することで,従来の架線電圧のみを直流入力電圧とし,40km/h程度を定トルク領域終端とする電気車に比べ,概ね20~30%程度の省エネルギー効果が期待できることを明らかとした。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] ハイブリッド電気自動車駆動系における直流リンク電圧制御系の外乱の周波数帯域を考慮した設計法2019

    • 著者名/発表者名
      許ジョンウォン
    • 雑誌名

      電気学会論文誌D(産業応用部門)

      巻: Vo.139, No.8 ページ: 掲載決定

    • 査読あり
  • [学会発表] Study on Design Method for Increasing Power Density of Induction Motors for Electric Railway Vehicle Traction2019

    • 著者名/発表者名
      Ryotaro Ikeda, Keiichiro Kondo
    • 学会等名
      IEEE International Electric Machines & Drives Conference (IEMDC) 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] A Method to Design the DC Link Voltage Controller for Minimum DC Link Voltage Driving Method of Hybrid Electric Vehicles2018

    • 著者名/発表者名
      Jongwon Heo, Keiichoro Kondo
    • 学会等名
      The 31st International Electric Vehicles Symposium & Exhibition & International Electric Vehicle Technology Conference 2018 (EVS 31 & EVTeC 2018)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi