• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

安定性・環境性・経済性を共立する電力需給マネジメント技法の創案

研究課題

研究課題/領域番号 16K06215
研究機関岐阜大学

研究代表者

高野 浩貴  岐阜大学, 工学部, 准教授 (50435426)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード需給マネジメント / 最適化 / マイクログリッド / スマートグリッド / 再生可能エネルギー / 不確実性 / ディマンドリスポンス
研究実績の概要

本研究は,特に再生可能エネルギー利用電源(RE電源)などに起因する不確実さへの対処方策を重視して,需給安定性,環境性ならびに経済性を高い次元で共立する需給マネジメント技法を創案すると共に,実験と計算機シミュレーションの両面からその有用性を実証することを目的とした取り組みである。現行の需給運用方式でRE電源をどこまで活用できるのか,更なる活用にはどのような要素がどれだけ必要になり得るのかを数理的制約充足性の見地から明らかにすることで,合理的な電源運用,RE電源・電力貯蔵装置導入戦略を見出すと共に,確定的アプローチや確率的アプローチを適切に組み込んだ新しい需給マネジメント技法を創案・検証を行ってきた。応募時の計画は,平成28年度は需給マネジメントの試作技法の構築,平成29年度以降は試作技法のマイクログリッドシミュレータへの実装,現状で実現し得る最良の需給マネジメントの探求から次世代需給マネジメント手法の創案・実証であり,当初の計画通りに研究を遂行できたと考えている。これらの成果は,国内会議(電気学会電力・エネルギー部門大会,電気学会全国大会など),国際会議(International Conference on Electrical Engineering,International Workshop on Power Engineering in Remote Islandなど)にて発表すると共に,学術雑誌(電気学会電子・情報・システム部門誌,Journal of International Council on Electrical Engineeringなど)に投稿するなどして積極的な公開に努めた。これらから,本研究の目的を達成できたと考えている。
平成28年度は国内会議にて3件の成果を発表し,学術雑誌に1件の成果が掲載された。平成29年度は国内会議にて7件,国際会議にて6件の成果を発表した。平成30年度は国内会議にて4件,国際会議にて3件,学術雑誌に3件の成果が掲載された。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] PTTEP International Limited/Yangon Branch(ミャンマー)

    • 国名
      ミャンマー
    • 外国機関名
      PTTEP International Limited/Yangon Branch
  • [雑誌論文] A Design Method for Incentive-based Demand Response Programs Based on a Framework of Social Welfare Maximization2018

    • 著者名/発表者名
      Hirotaka Takano, Naoto Tanonaka, Shou Kikuda, Atsumi Ohara
    • 雑誌名

      IFAC-PapersOnLine

      巻: 51 ページ: 374~379

    • DOI

      10.1016/j.ifacol.2018.11.731

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A basic study on incentive pricing for demand response programs based on social welfare maximization2018

    • 著者名/発表者名
      Takano Hirotaka, Kudo Asuka, Taoka Hisao, Ohara Atsumi
    • 雑誌名

      Journal of International Council on Electrical Engineering

      巻: 8 ページ: 136~144

    • DOI

      10.1080/22348972.2018.1477092

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Determination method for optimal cooperative operation plan of microgrids by providing alternatives for microgrid operators2018

    • 著者名/発表者名
      Thin Zar Soe, Takano Hirotaka, Ryuhei Shiomi, Taoka Hisao
    • 雑誌名

      Journal of International Council on Electrical Engineering

      巻: 8 ページ: 104~111

    • DOI

      10.1080/22348972.2018.1477090

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Smart Electric Vehicle Charging using Photovoltaic Generation2019

    • 著者名/発表者名
      Toshihisa Funabashi, Hirotaka Takano
    • 学会等名
      IEEE GTD Asia 2019
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Overview of Okinawa's railway history2019

    • 著者名/発表者名
      Toshihisa Funabashi, Hirotaka Takano
    • 学会等名
      IEEJ P&ES-IEEE PES Thailand Joint Symposium on Advanced Technology in Power Systems 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] インセンティブ型ディマンドリスポンスの設計手法に関する検討2019

    • 著者名/発表者名
      高野浩貴,中野文哉,浅野浩志
    • 学会等名
      2019年電子情報通信学会総合大会
    • 招待講演
  • [学会発表] マイクログリッドの可制御設備を対象とした協調運用計画作成手法の検討2019

    • 著者名/発表者名
      後藤瞭太,高野浩貴,浅野浩志
    • 学会等名
      平成31年電気学会全国大会
  • [学会発表] マイクログリッドの運用計画問題への最適化アルゴリズムの適用に関する検討2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤大智,高野浩貴,塩見竜平,田岡久雄
    • 学会等名
      平成31年電気学会全国大会
  • [学会発表] A Study on Coordinated Operation Scheduling of Controllable Components in Microgrids2018

    • 著者名/発表者名
      Hirotaka Takano, Ryota Goto, Thin Zar Soe, Hiroshi Asano
    • 学会等名
      2nd International Workshop on Power Engineering in Remote Island
    • 国際学会
  • [学会発表] スマートコミュニティにおける可制御設備の協調運用に関する基礎検討2018

    • 著者名/発表者名
      高野浩貴,後藤瞭太
    • 学会等名
      平成30年電気学会電力技術・電力系統技術合同研究会
  • [備考] research map

    • URL

      https://researchmap.jp/takano-hirotaka

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi