• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

アンモニア分解率向上による高In組成InGaN結晶の高品質化のための反応炉設計

研究課題

研究課題/領域番号 16K06260
研究機関名古屋大学

研究代表者

新田 州吾  名古屋大学, 未来材料・システム研究所, 特任准教授 (80774679)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード窒化物半導体 / InGaN / MOVPE / LED / LD / アンモニア / 長波長
研究実績の概要

昨年度までに主に基板トレイの空間を広くすることにより、同基板表面温度におけるウエハ周囲温度を高くする検討を行い、450~500nmにおいてInGaN/GaN 量子井戸からのフォトルミネッセンス発光強度を増大できることがわかった。今年度はリアクタ内のフローシミュレーションの詳細な検討を行い、基板トレイとウエハの距離に対する、周囲温度の上昇を定量的に見積もった。その結果、基板直前の上流ガス温度が1000umギャップの場合で通常(150um)に比べて50℃ほど高いことが確認できた。これは緑色波長のInGaNを青色に近い条件で成長できることを意味しており、前年度の実験結果を裏付ける結果となった。
今年度は同基板トレイを用いて更なる長波長域での検討を行ったが、長波長域での強度低下が著しく、思うように効果確認ができなかった。そのため今年度は更なる温度ギャップ拡大を試みた。当初案ではリアクタ上流の構造の改造による検討を計画していたが、冷却が必要なノズル部に近いところでの急峻な温度差を実現することは設計上リスクが高いことが判明したこと、ウエハトレイのギャップの効果が良好であったことから、ウエハトレイ側での改良を追加で行うこととした。基板トレイのギャップを更に拡大することは難しいため、サファイアのウエハトレイを作製し、その上に成長基板を設置する方法を試みた。これにより、更に基板表面温度と周囲温度の差を大きくすることができることが確認された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

装置の改良については予定通りの効果を得ている。長波長化で黄色までの検証ができていないが、より効果の高いサファイアトレイの導入などにより挽回できると考えている。

今後の研究の推進方策

ギャップ拡大による炉内温度制御の他に、高品質GaN基板を用いた高品質InGaN成長も導入し、黄色~赤色の長波長域での高効率化検証を進める。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件)

  • [学会発表] The effect of the environment temperature around the wafer on InGaN grown by metalorganic vapor phase epitaxy2018

    • 著者名/発表者名
      Zhibin Liu
    • 学会等名
      19th International Conference on Metalorganic Vapor Phase Epitaxy (ICMOVPE-XIX)
    • 国際学会
  • [学会発表] Direct observation of ammonia decomposition and interaction with trimethylgallium in a metalorganic vapor phase epitaxy reactor2018

    • 著者名/発表者名
      Shugo Nitta
    • 学会等名
      19th International Conference on Metalorganic Vapor Phase Epitaxy (ICMOVPE-XIX)
    • 国際学会
  • [学会発表] Morphological study of InGaN layer growth on GaN substrate by metalorganic vapor phase epitaxy2017

    • 著者名/発表者名
      Zhibin Liu
    • 学会等名
      12th International Conference on Nitride Semiconductors, Strasbourg France
    • 国際学会
  • [学会発表] The effect of the environment temperature of the wafer on InGaN grown by metalorganic vapor phase epitaxy2017

    • 著者名/発表者名
      Zhibin Liu
    • 学会等名
      第78回 応用物理学会 秋季学術講演会
  • [学会発表] In situ and ex situ optical characterization of nitride semiconductor crystal for advanced optical and power electronic devices2017

    • 著者名/発表者名
      Shugo Nitta
    • 学会等名
      Optics 2017 - Photonic Conferences - Laser Technology Applications
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi