• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

多バンド超伝導体において生成するトポロジカルソリトンの観測

研究課題

研究課題/領域番号 16K06275
研究機関東京理科大学

研究代表者

西尾 太一郎  東京理科大学, 理学部第二部物理学科, 准教授 (40370449)

研究分担者 有沢 俊一  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 機能性材料研究拠点, グループリーダー (00354340)
田中 康資  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 上級主任研究員 (70357440)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードトポロジカルソリトン / 量子位相 / 多バンド超伝導体 / 量子磁束
研究実績の概要

本研究の目的は、複数の量子位相をもつ多バンド超伝導体において、理論的に示唆されてきた新しいタイプのトポロジカルソリトンの存在を実験的に検証し、トポロジカルソリトンを新しい情報伝達手段とするためのデバイス開発を行うことである。
今年度は、昨年度作製した人工的な多バンド超伝導体であるNb/AlO/Nb膜からなるソリトン発生回路に対して、SQUIDセンサーを用いて量子磁束の観測を行った。実験の結果、トポロジカルソリトンの存在を示す分数量子磁束の直接観測に成功した。また、条件を変えながら量子磁束の生成および観測を行い、デバイス開発のために必要であるソリトンの発生条件の特定を行った。更に実験により明らかになった発生条件を基にしてデバイスの設計を行った。
成果報告として、今年度は論文発表を2件、学会発表3件を行った。論文発表の1件と学会発表3件は、ソリトンの検証実験に関するもので本研究課題の直接的成果である。もう1件の論文発表は、実験結果を基にした新たな理論的提案であり、本研究課題に直接関係する成果である。未発表の実験データがまだ残っているため、次年度においても論文および学会発表の形で公表していきたい。
次年度はデバイス開発を中心として研究が引き続き行われる予定である。デバイスの設計はすでに完了しているので、微細加工技術によるデバイスの作製とSQUIDを用いたソリトン伝播の実験を行う。次年度は本研究課題の最終年度となるため、研究活動をさらに加速させていきたい。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度予定していた検証実験が成功し、研究は大幅に進展した。ソリトンの発生条件特定の実験においては、条件の概略を明らかにすることができたものの、詳細については不明な部分がまだあり、今後特定していかなければならない。研究全体としては順調に進んでいると考えている。

今後の研究の推進方策

今後は、デバイス開発に注力していく。デバイスの設計はすでに完了しているので、微細加工技術によるデバイスの作製とSQUIDを用いたソリトン伝播の実験を行う。実験結果を基にしてデバイスを改良していく予定である。ソリトン伝播の長距離化などにも力を注ぎ、実用性のあるデバイス開発をめざす。

次年度使用額が生じた理由

次年度使用額は、今年度液体ヘリウム代などに使用する予定であった予算の額である。液体ヘリウム代は東京理科大学内の予算で賄うことができたため使用しなかった。次年度、液体ヘリウムを使用してデバイス開発を行うため、次年度使用額は液体ヘリウム代にあてる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Experimental formation of a fractional vortex in a superconducting bi-layer2018

    • 著者名/発表者名
      Y. Tanaka, H. Yamamori, T. Yanagisawa, T. Nishio, S. Arisawa
    • 雑誌名

      Physica C

      巻: 548 ページ: 44-49

    • DOI

      10.1016/j.physc.2018.02.001

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] An unconventional vortex state in a superconducting bilayer where one layer has a hole2018

    • 著者名/発表者名
      Y. Tanaka. H. Yamamori, T. Yanagisawa, T. Nishio, S. Arisawa
    • 雑誌名

      Solid state communications

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [学会発表] 二重層構造をもつ超伝導薄膜における分数量子磁束発生のシミュレーション2018

    • 著者名/発表者名
      西尾太一郎、椛沢憲太、有沢俊一、山森弘毅、柳澤孝、田中康資
    • 学会等名
      日本物理学会第73回年次大会
  • [学会発表] Partition of a quantum2018

    • 著者名/発表者名
      Y. Tanaka, H. Yamamori, T. Yanagisawa, T. Nishio, S. Arisawa
    • 学会等名
      TIAかけはし「分数磁束量子操作技術のための調査研究」成果検討会
  • [学会発表] Quantum Decomposer2018

    • 著者名/発表者名
      Y.Tanaka, H. Yamamori, T. Yanagisawa, T. Nishio, S. Arisawa
    • 学会等名
      第6回CRAVITYシンポジウム

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi