• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

光磁気変換を用いた通信用磁性光メモリ

研究課題

研究課題/領域番号 16K06295
研究機関東京工業大学

研究代表者

庄司 雄哉  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 准教授 (00447541)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード光メモリ / 光磁気記録
研究実績の概要

提案する磁性光メモリは光信号に対して光磁気記録により1ビットずつデータを記憶・再生する素子である。特に導波路を伝搬する光パルスによって磁性体を加熱し磁化反転を実現することがキーとなる。
今年度、磁気光学材料CoFe2O4膜の開発を実施した。しかし、当初の目論見としてのMgO層を介した単一配向膜による大きな磁気光学効果の発現と低損失化には至っていない。今後は、基板加熱やRHEEDによる成膜中モニタを利用して、下地のMgO層の品質改善を検討する。
また、光伝搬シミュレーションと数値解析による光吸収効率の計算を行った。その結果、リング一周当たりの吸収は小さくても共振の強さ(Q値)を高めることで周回数が増加するため、全体としての吸収効率を高める設計が可能であることがわかった。リング共振器の共振設計つまりバスラインとリング間ギャップの設計や金属の領域長の最適化によって、効率改善の見込みが得られた。
光による加熱の実験的な検討も実施し、シリコン導波路上にリング共振器を形成し、その上部に金属などの吸収体を装荷した場合の光吸収と温度上昇について調査を行った。入力光の入力パワーに依存したリング共振器の共振特性の変化を観測することで、Si導波路に誘起された熱光学効果から金属部の温度上昇量を見積もることができる。リング共振器における曲げ損失の低減や金属層間のクラッド層厚の調整により、金属への効率的な光吸収が実現され、最大で100℃程度の温度上昇を達成した。この成果を、米国カリフォルニアバークレーで開催された国際会議Microoptics Conference’17で口頭発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本光メモリの開発では、再生動作と記録動作の実証を同時並行で進めている。
再生動作の課題はCoFe2O4膜の開発であり、これに関しては昨年度進展が得られず計画の遅延が生じている。原因としては下地層となるMgO層の配向制御ができていないことで、その大きな理由は成膜後の評価にX線回折装置を用いているのに対し、MgOの潮解性により膜質を正しく評価できないことである。また、他機関からの報告では、成膜中の基板温度を300~400℃に加熱する条件で良好なCoFe2O4膜が得られているが、本研究で現在用いているスパッタ成膜装置では基板加熱機構が搭載されていないため、常温での成膜を行っている。これら成膜手法の改善が急務である。
記録動作においては、着実な進展が得られている。リング共振器上に金属を装荷した構造の光学特性を測定することで、観測された波長シフトからSi導波路の熱光学効果による温度上昇が求まり、そこから金属部の加熱温度が評価できる。9.研究実績に記述の通り、昨年度、導波路中の1mW程度の伝搬光によって金属部で100℃程度の温度上昇を達成している。磁化反転に必要な温度としては不十分であるが、実験と評価手法を確立したことは初年度として順調な進展である。
このように、課題によって一長一短な進捗状況ではあるが、本提案の独創的で挑戦的な面は後者の記録動作の実証にあるため、その進展を鑑みて総合評価を「(2)おおむね順調に進展している」とした。

今後の研究の推進方策

上述の通り、CoFe2O4膜の開発における課題は、MgOの潮解性により膜質を正しく評価できないことである。また、他機関からの報告では、基板加熱による成膜で良好なCoFe2O4膜が得られている。そこで、今年度導入予定の新しい成膜装置には基板加熱機構と成膜中の結晶性評価機構(RHEED)が搭載される。この新装置を用いてMgO層の配向性制御を確実に行うことにより課題解決を検討する。所望のMgO層の配向面が得られれば、その格子定数とマッチしたCoFe2O4膜の配向面が選択的に形成されて成膜できることが知られており、単一配向CoFe2O4膜をSi導波路上に形成することで低損失な光再生動作の実現が期待される。
光による加熱方式の開発においては、光伝搬解析による吸収効率の解析と設計へのフィードバックを進めている。今年度、設計の最適化によって200~300℃の温度上昇を目指し、来年度、CoFe2O4膜を光加熱しながらの磁場印加によって磁化反転の実証を検討する予定である。磁化反転の判定には、反射光の磁気カー効果を利用した偏光顕微鏡により、可視的に観測することができる。加熱温度がCoFe2O4膜のキュリー温度に達しない場合でも、外部磁場強度やベースの基板温度を適切に制御することで、光誘起の熱アシスト磁化反転を達成することで、本光メモリの有効性を示す。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 10件、 招待講演 3件)

  • [国際共同研究] カリフォルニア大学サンタバーバラ校(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      カリフォルニア大学サンタバーバラ校
  • [雑誌論文] Amorphous-Si waveguide on a garnet magneto-optical isolator with a TE mode nonreciprocal phase shift2017

    • 著者名/発表者名
      Eiichi Ishida, Kengo Miura, Yuya Shoji, Hideki Yokoi, Tetsuya Mizumoto, Nobuhiko Nishiyama, Shigehisa Arai
    • 雑誌名

      Optics Express

      巻: 24 ページ: 452-462

    • DOI

      10.1364/OE.25.000452

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Mach-Zehnder wavelength selective switch embedded with microring resonators2017

    • 著者名/発表者名
      Kengo Miura, Yuya Shoji, Tetsuya Mizumoto
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 56 ページ: 022201

    • DOI

      10.7567/JJAP.56.022201

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Magneto-optical switch with amorphous silicon waveguides on magneto-optical garnet2016

    • 著者名/発表者名
      Eiichi Ishida, Kengo Miura, Yuya Shoji, Tetsuya Mizumoto, Nobuhiko Nishiyama, Shigehisa Arai
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 55 ページ: 088002

    • DOI

      10.7567/JJAP.55.088002

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Silicon waveguide optical isolator operating for TE mode input light2016

    • 著者名/発表者名
      Yuya Shoji, Akihiro Fujie, Tetsuya Mizumoto
    • 雑誌名

      Journal of Selected Topics in Quantum Electronics

      巻: 22 ページ: 4403307

    • DOI

      10.1109/JSTQE.2016.2574678

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electrically Driven and Thermally Tunable Integrated Optical Isolators for Silicon Photonics2016

    • 著者名/発表者名
      Duanni Huang, Paolo Pintus, Chong Zhang, Yuya Shoji, Tetsuya Mizumoto, John E. Bowers
    • 雑誌名

      Journal of Lightwave Technology

      巻: 22 ページ: 4403408

    • DOI

      10.1109/JSTQE.2016.2588778

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Athermal operation of a waveguide optical isolator based on canceling phase deviations in a Mach-Zehnder interferometer2016

    • 著者名/発表者名
      Kotoko Furuya, Takaya Nemoto, Keita Kato, Yuya Shoji, Tetsuya Mizumoto
    • 雑誌名

      Journal of Lightwave Technology

      巻: 34 ページ: 1699-1705

    • DOI

      10.1109/JLT.2015.2505538

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Silicon on-chip wavelength-selective switch composed of Mach-Zehnder-interferometer-based switches and microring resonators2016

    • 著者名/発表者名
      Kengo Miura, Yuya Shoji, Tetsuya Mizumoto
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 55 ページ: 068001

    • DOI

      10.7567/JJAP.55.068001

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Novel a-Si on Garnet Nonreciprocal Phase Shift Optical Isolator with TE Mode Operataion2017

    • 著者名/発表者名
      E. Ishida, K. Miura, Y. Shoji, T. Mizumoto, N. Nishiyama, S. Arai
    • 学会等名
      Optical Fiber Communication Conference (OFC2017)
    • 発表場所
      Los Angeles Convention Center, Los Angeles, USA
    • 年月日
      2017-03-19 – 2017-03-23
    • 国際学会
  • [学会発表] Mach-Zehnder wavelength-selective switch with wavelength-selective phase shifters2016

    • 著者名/発表者名
      K. Miura, Y. Shoji, T. Mizumoto
    • 学会等名
      The 21th Microoptics Conference (MOC’16)
    • 発表場所
      David Brower Center, Berkeley, USA
    • 年月日
      2016-10-12 – 2016-10-14
    • 国際学会
  • [学会発表] Proposal of non-volatile waveguide optical memory using magneto-optical recording2016

    • 著者名/発表者名
      T. Murai, Y. Shoji, T. Mizumoto
    • 学会等名
      The 21th Microoptics Conference (MOC’16)
    • 発表場所
      David Brower Center, Berkeley, USA
    • 年月日
      2016-10-12 – 2016-10-14
    • 国際学会
  • [学会発表] Silicon-waveguide multi-wavelength modulator based on Michelson interferometer2016

    • 著者名/発表者名
      K. Sekine, K. Miura, Y. Shoji, T. Mizumoto
    • 学会等名
      The 21th Microoptics Conference (MOC’16)
    • 発表場所
      David Brower Center, Berkeley, USA
    • 年月日
      2016-10-12 – 2016-10-14
    • 国際学会
  • [学会発表] Carrier lifetime measurement in a microcrystalline silicon wire waveguide2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Maekawa, R. Takei, Y. Shoji, T. Mizumoto, T. Kamei
    • 学会等名
      IEEE Photonics Conference (IPC 2016)
    • 発表場所
      Hilton Waikoloa Village, Hawaii, USA
    • 年月日
      2016-10-12 – 2016-10-14
    • 国際学会
  • [学会発表] Multi-port integrated optical circulators2016

    • 著者名/発表者名
      D. Huang, P. Pintus, C. Zhang, Y. Shoji, T. Mizumoto, J. E. Bowers
    • 学会等名
      IEEE Photonics Conference (IPC 2016)
    • 発表場所
      Hilton Waikoloa Village, Hawaii, USA
    • 年月日
      2016-10-02 – 2016-10-06
    • 国際学会
  • [学会発表] シリコンマイクロリング光アイソレータ2016

    • 著者名/発表者名
      庄司 雄哉,水本 哲弥
    • 学会等名
      2016年電子情報通信学会ソサイエティ大会
    • 発表場所
      北海道大学,札幌
    • 年月日
      2016-09-20 – 2016-09-23
  • [学会発表] III-V化合物半導体光アイソレータの小型化に向けたAlInAs酸化クラッド層の形成2016

    • 著者名/発表者名
      長島 凛太郎,庄司 雄哉,水本 哲弥
    • 学会等名
      2016年電子情報通信学会ソサイエティ大会
    • 発表場所
      北海道大学,札幌
    • 年月日
      2016-09-20 – 2016-09-23
  • [学会発表] Novel nonreciprocal devices with integrated electromagnet for silicon photonics2016

    • 著者名/発表者名
      P. Pintus, D. Huang, C. Zhang, Y. Shoji, T. Mizumoto, J. E. Bowers
    • 学会等名
      42nd European Conference of Optical Communication (ECOC 2016)
    • 発表場所
      Dusseldorf Congress Sport & Event GmbH, Dusseldorf, Germany
    • 年月日
      2016-09-18 – 2016-09-22
    • 国際学会
  • [学会発表] 光磁気記録を用いた不揮発性導波路型光メモリの提案2016

    • 著者名/発表者名
      村井 俊哉,庄司 雄哉,水本 哲弥
    • 学会等名
      第77回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ,新潟
    • 年月日
      2016-09-13 – 2016-09-16
  • [学会発表] 微結晶シリコン導波路におけるキャリア寿命測定2016

    • 著者名/発表者名
      前川 佑一,武井 亮平,庄司 雄哉,水本 哲弥,亀井 利浩
    • 学会等名
      第77回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ,新潟
    • 年月日
      2016-09-13 – 2016-09-16
  • [学会発表] マイケルソン干渉計型シリコン導波路多波長変調器の初期検討2016

    • 著者名/発表者名
      関根 海斗,三浦 謙悟,庄司 雄哉,水本 哲弥
    • 学会等名
      第77回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ,新潟
    • 年月日
      2016-09-13 – 2016-09-16
  • [学会発表] Reconfigurable integrated optical circulator2016

    • 著者名/発表者名
      D. Huang, P. Pintus, C. Zhang, Y. Shoji, T. Mizumoto, J. E. Bowers
    • 学会等名
      Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO 2016)
    • 発表場所
      San Jose McEnery Convention Center ,San Jose, USA
    • 年月日
      2016-06-05 – 2016-06-10
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Optical isolators and circulators for Si photonics2016

    • 著者名/発表者名
      T. Mizumoto, Y. Shoji
    • 学会等名
      18th European Conference on Integrated Optics (ECIO 2016)
    • 発表場所
      Warsaw University of Technology, Warsaw, Poland
    • 年月日
      2016-05-18 – 2016-05-21
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Photonic devices fabricated by direct bonding of magneto-optical garnet2016

    • 著者名/発表者名
      T. Mizumoto, Y. Shoji
    • 学会等名
      Energy Materials Nanotechnology (EMN) Spring Meeting 2016
    • 発表場所
      Beijing Xijiao Hotel, Beijing, China
    • 年月日
      2016-04-21 – 2016-04-25
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi