• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

短波長域長周期ファイバグレーティングのセンサーへの応用

研究課題

研究課題/領域番号 16K06307
研究機関大阪府立大学

研究代表者

大橋 正治  大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (40347505)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード長周期ファイバグレーティング / 熱収縮チューブ / ねじ / 共振波長 / 結合係数 / 光弾性効果 / カスケードLPFG
研究実績の概要

本研究では、ネジと熱収縮チューブと光ファイバからなる簡単に作製可能な長周期ファイバグレーティング(LPFG)を適用した光ファイバセンサーの特性の解明とそれを利用した低価格なセンシングシステムへの適用性を明らかにすることが目的であり、最終年度は、LPFGの作製用ファイバ、LPFGの感度向上のためのカスケードLPFG、またカスケードLPFGを用いた振動測定への応用等について検討を行った。これらの結果について以下に示す。
LPFG作製用ファイバとして、カットオフ波長の異なるファイバを用いたLPFGの透過特性を計算し、両者の特性を比較した。その結果、カットオフ波長が短いLPFGの方が、屈折率変調量に対して結合係数の変化が大きいことを確認した。光弾性効果により作製したLPFGで、800nm帯で動作するLPFGはセンサ感度が向上することが分かった。また、グレーティング長に対する減衰量の変化も同様に、800nm帯動作のLPFGの方が1550nm帯のLPFGよりも大きいことを確認した。次に、LPFGの感度向上のためにカスケードしたLPFGの印加圧力による損失と共振波長の特性を検討した。ここでは、グレーティング周期の異なるカスケードLPFGを作製して、両者の特性の比較を行った。LPFGへの圧力変化に対する損失の変化は、ほぼ同じであったが、共振波長の変化はグレーティング周期が大きいほうが大きいことを実験的に明らかにした。また、このカスケードLPFGを用いて振動測定法を提案し、以前行っていたLPFGの偏波モード損失を利用していた測定法に比較して感度が向上できることを明らかにした。更に、2モードファイバを用いたLPFGによる基本モードから高次のLP11モードに広帯域に変換できるモード変換器についての基本的な検討を行い、その可能性について明らかにした。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018

すべて 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件)

  • [学会発表] 可視域単一モードファイバを用いたLPFGの特性2019

    • 著者名/発表者名
      三田浩基、大橋正治、久保田寛和、三好悠司
    • 学会等名
      電子情報通信学会 関西支部 第23回 学生会研究発表講演会
  • [学会発表] Vibration Monitoring based on the Polarization Dependent Loss of Long Period Fiber Gratings2018

    • 著者名/発表者名
      Y. Shindo, Y. Tsutsumi, T. Hase, M. Ohashi, Y. Miyoshi, and H. Kubota
    • 学会等名
      The 23rd Opto-Electronics and Communications Conference OECC2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Transmittance Modeling of Long-Period Fiber Gratings based on the Photo-Elastic Effect2018

    • 著者名/発表者名
      K. Kitahara, Y. Tsutsumi, T. Hase, M. Ohashi, H. Kubota, and Y. Miyoshi
    • 学会等名
      The 23rd Opto-Electronics and Communications Conference OECC2018
    • 国際学会
  • [学会発表] A Broadband Mode Converter from LP01 to LP11 Modes based on a Long-Period Fiber Grating using a Two-Mode Fiber2018

    • 著者名/発表者名
      M. Shioji, H. Kubota, M. Ohashi and Y. Miyoshi
    • 学会等名
      Asia Communications and Photonics Conference ACP2018
    • 国際学会
  • [学会発表] LPFGの偏光依存性損失を利用した振動計測2018

    • 著者名/発表者名
      新堂由依,堤康弘,大橋正治,久保田寛和,三好悠司
    • 学会等名
      平成30年電気関係学会関西連合大会
  • [学会発表] TMFを用いたLPFGによるLP01、LP11間の広帯域モード変換器に関する検討2018

    • 著者名/発表者名
      塩路基之,久保田寛和,大橋正治,三好悠司
    • 学会等名
      平成30年電気関係学会関西連合大会
  • [学会発表] 短波長帯のLPFGの透過特性2018

    • 著者名/発表者名
      北原健太,堤康宏,大橋正治,久保田寛和,三好悠司
    • 学会等名
      平成30年電気関係学会関西連合大会
  • [学会発表] SMF を用いた850 nm帯カスケードMLPFG の圧力印加による損失および共振波長特性2018

    • 著者名/発表者名
      長谷隆弘,堤康宏,大橋正治,久保田寛和,三好悠司
    • 学会等名
      平成30年電気関係学会関西連合大会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi