• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

半導体センサのばらつきを利用して捏造できない画像・映像を得る手法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K06323
研究機関立命館大学

研究代表者

白畑 正芳  立命館大学, 総合科学技術研究機構, 准教授 (70755850)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードCMOSイメ-ジセンサ / PUF / ばらつき / 鍵再生成 / 軟判定 / 多ビット化
研究実績の概要

半導体センサのばらつきを利用して捏造できない画像・映像を得る手法の研究を行った。CMOSイメ-ジセンサのばらつきのうち、画素毎に存在するソースフォロワ-トランジスタの特性ばらつきに注目し、そのばらつきを抽出する方法及び、そこから偏りのない1/0列を生成する方法を提案した。提案方法に沿って実際の2M画素CMOSイメ-ジ(CIS)センサからばらつき抽出、1/0生成を行いPUF(Physical Unclonable Function)としての評価を行った。得られた1/0列の利用として、(1)チャレンジ&レスポンス(C&R)認証を想定し、その空間拡大の検討、(2)鍵利用を想定し、鍵再生成時の効率化の提案を行った。最終年度はPUF機能をCISチップに入れ込む想定でRTL設計を行い、必要なチップ面積の見積もりを行った。
CMOSイメ-ジセンサPUFとしての性能は既存の半導体PUFと比較しても劣らないユニ-ク性(チップ間ハミングディスタンス50%)、再現性(ビットエラ―率1.6%)が得られた。
PUF機能のC&R認証を行う場合、画素数に依存してC&R空間が制限される。そこで多ビット化を目的としてLehmer-Gray(LG)法を適用した。128bitでの認証を前提とした場合、LG法適用で約8倍のC&R空間が得られる見積もり結果を得た。
PUF機能を鍵として利用する場合、鍵再生成としてエラー訂正が必要となる。各ビットのエラー確率が事前に分かれば軟判定手法を用いることが可能であり、本PUFはその出力特性よりビットエラーの起こしやすさを推定できるというメリットがある。これを活用した鍵再生手法を提案した。
上記鍵再生成をCISチップに入れ込む想定でRTL設計を行い、追加面積を見積もった。前提条件、画素サイズ3um×3um、2M画素の場合、PUFの追加面積は0.78%と1%未満である結果を得た。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件) 産業財産権 (2件)

  • [学会発表] CMOSイメージセンサの画素ばらつきを活用したPUF(CIS-PUF)の誤り訂正手法の検討2019

    • 著者名/発表者名
      一色良太,白畑正芳,大倉俊介,汐崎充,久保田貴也,石川賢一郎,高柳功,藤野毅
    • 学会等名
      電子情報通信学会 ハードウェアセキュリティ研究会(HWS)
  • [学会発表] A Proposal of Efficient Error Recovery Method Utilizing Output Characteristics of CMOS Image Sensor PUF2018

    • 著者名/発表者名
      M.Shirahata, S.Okura, T.Kubota, M.Shiozaki, K.Ishikawa, I.Takayanagi, and T.Fujino
    • 学会等名
      Conference on Cryptographic Hardware and Embedded Systems 2018 (CHES 2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] A Dynamic Soft Decision Fuzzy Extractor for a CMOS Image Sensor PUF2018

    • 著者名/発表者名
      S.Okura, R.Ishiki, M.Shirahata, T.Kubota, M.Shiozaki, K.Ishikawa, I.Takayangi, and T.Fujino
    • 学会等名
      2018 International Symposium on Intelligent Signal Processing and Communication Systems
    • 国際学会
  • [学会発表] CIS PUFを用いたセキュリティシスムの提案2018

    • 著者名/発表者名
      井上栞、一色良太、高野将平、白畑正芳、大倉俊介、汐崎充、久保田貴也、石川賢一郎、高柳功、藤野毅
    • 学会等名
      電子情報通信学会 集積回路研究会(ICD)
  • [産業財産権] 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法、および電子機器2019

    • 発明者名
      大倉俊介、石川健一郎、白畑正芳、藤野毅、汐崎充、久保田貴也
    • 権利者名
      ブリルニクスジャパン(株)、学校法人立命館
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2019-039240
  • [産業財産権] カメラシステム およびカメラシステム の駆動方法2018

    • 発明者名
      大倉俊介、森賢佑、高柳功、中村淳一、白畑正芳、藤野毅等
    • 権利者名
      ブリルニクスジャパン(株)、学校法人立命館
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2018-212194

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi